向日葵

アンチフェミニストですがフェミニスト。表現規制問題に関することを不定期に投稿します。

向日葵

アンチフェミニストですがフェミニスト。表現規制問題に関することを不定期に投稿します。

最近の記事

『表現の不自由展』開催を支持します

 最初に言っておく。  私は『表現の不自由展』開催を断固支持するとともに、これに対する有形・無形の一切の妨害行為を非難する。 「開催を中止せよ」は”批判”ではない! 言うまでもなく、表現物を自分の目で見て批判(あるいは肯定的に評価)することもまた、万人に認められた表現の自由である。     それは表現の不自由展にも、もちろん当てはまる。いくらでも”批判”すればいい。  しかし、批判の自由があるということは、開催・展示そのものをやめさせることを一切正当化しない。  むしろ

    • 「性犯罪はフィクションのせい」というレイプ神話をゴミ箱へ

      「レイプ神話」という言葉がある。  強姦(強制性交)、痴漢といった性暴力に対してしばしば抱かれる、現実とかけ離れたイメージ、偏見を指してそう呼ばれている。  典型が「性犯罪被害に遭うのは、露出度の高い服装をしていたからだ」「被害に遭いそうになったら、必死に激しく抵抗するはずだ」「被害に遭ったのなら、すぐに警察に相談しないのはおかしい」といったものだ。  酷いものでは「女性は無意識のうちにレイプされるのを望んでいる」などという、正気を疑うものさえある。  実際には、地味な服装を

      • 「ウマ娘」二次創作ガイドラインに関する規制推進派のご意見と、それに対する反論(ツッコミ)

         「ウマ娘 プリティーダービー」(以下「ウマ娘」)は、実在する競走馬を擬人化した美少女キャラクターコンテンツである。  マンガやアニメなど、さまざまな媒体で展開され人気を博しており、2021年には満を持して、ファン待望のゲームアプリが配信開始。ますます人気に拍車をかけている。  それに比例して、ファンによる二次創作活動もより盛んになっており、各種の投稿サイトやSNSではウマ娘を題材にしたファンアートや漫画が数多く投稿されている。  そのようなファン活動に対して、権利元であるC

        • 謎が謎を呼ぶ「性的消費論」を、どうにかこうにか検証してみた結果

           この記事は、2021年1月14日に、筆者と絹谷 田貫@名誉テキストゴリラ【∃】氏(以下、絹谷氏)が”性的消費”についてやり取りしたときのことを(主に批判的・懐疑的に)まとめたものです。  ”性的消費”論を疑問視する方やその他の方々の参考に、少しでもなっていれば幸いです。 ”性的消費”の定義ってなに? 人気女性タレントや、マンガ・アニメなどの二次元キャラクターなどを起用したいわゆる「萌え」コンテンツの炎上が、昨今、TwitterをはじめとするSNSで頻発している。それらを批

        『表現の不自由展』開催を支持します

        • 「性犯罪はフィクションのせい」というレイプ神話をゴミ箱へ

        • 「ウマ娘」二次創作ガイドラインに関する規制推進派のご意見と、それに対する反論(ツッコミ)

        • 謎が謎を呼ぶ「性的消費論」を、どうにかこうにか検証してみた結果

          noteはじめました。

          今までROM専だった僕ですが、書く側に挑戦したいと思います。 表現の自由に関することなどを、雑多に不定期に書いていきたいと思うので、これからよろしくお願いします。

          noteはじめました。