見出し画像

僕の音楽のルーツなど。(小学生~中学生編)

この記事では僕が影響を受けた音楽などを書いていこうと思います。
そもそも僕は小さい頃はすごい人見知りで、人前で何かをすることが苦手でした。
そのため、小学校の音楽の授業で先生のピアノの伴奏に合わせてみんなの前で歌うテストや、リコーダーのテストなど、いつも顔を真っ赤にしてやっていた記憶があります。
そのせいか、音楽を自主的に聴くことは中学生に上がるまで無く、唯一音楽を聴く環境といえば、祖父の車に乗った時だけでした。
祖父の車で家族で外食に行く際は、必ずといって良いほど音楽が流れており、サザンオールスターズや井上陽水、ドリカムといった音楽が流れていました。(その後、車上荒らしにあい、CDは盗られ・・・)
その時は自分で音楽をやりたいという気持ちも無く、ただ「良い曲だなー」と思いながら車に揺れるだけでした。
その後、中学に上がり、当時某アニメの映画主題歌を担当していたSEKAI NO OWARIを好きになります。ライブも一度見にいき、PVなどがYoutubeで公開されれる度、何回も見ていました。
そしてその当時は、中学3年生になるまでスマホを持っていなく、ゲーム機でYoutubeやニコニコ動画を見ており、そこが自分にとって音楽を聴く場所となっていました。その中でおすすめの動画にアカペラグループ、PentatonixのDaft Punkメドレーというものがあり、何の気なしに見てみると、人力でドラムやベースなどを再現しており衝撃を受けました。そして何よりも楽曲自体がとてもカッコよく、ペンタトニックス経由でダフトパンクの曲をよく聴くようになっていきました。
そこから、アンダーワールド、プロディジーなど、テクノ好きが避けて通れないようなものを聴いていき、日本のユニットでは電気グルーヴやYMOなどが好きになりました。(他にもP-MODELやプラスチックスなども好きになっていきました。)
当時はダフトパンクやYMOなどの、機械的だけどどこか人間味があるものが特に好きで聴いていました。
そうした中学生活を過ごしていく中で、POLYSICSというニューウェーブバンドに出会い、そのバンドのNEW WAVE JACKETという曲のギターソロを聴いた瞬間に、よくある表現で出てくる[雷に打たれたような衝撃]を受け、ギターをやりたい!今すぐに!と思い、親にギターを弾きたいと言いました。
これがギターを弾きたいと思うきっかけでもあり、バンドカッコいい!となるきっかけでもありました・・・
続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?