見出し画像

Facebookの特徴

いつもお世話になっております。ローカルディレクションの松村です!
本日はFacebookの特徴と、他のSNSとの違いについてお話しできればと思います。

SNS集客に関するご相談はこちらまで!

SNS利用率の現状

昨今ではほとんどの方がスマートフォンを利用するようになり、それに比例してSNS※の利用率や認知度、それらを利用した広告に関する関心が高くなってきています!

※ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)

SNS利用状況(万人)

画像1

SNSの王様

Facebookユーザーは世界で23億8000万人いると言われており、SNSの中でも群を抜いて世界的にユーザーが多いです!

ユーザー

登録されているユーザーの割合としては企業のものが高いとでています。
国内では若者のユーザーが減少傾向にあります。

したがって、企業がビジネスアカウントとしてFacebookを利用する場合には商品やサービスのターゲットが若者や女性向けになっていないか考えてみましょう。もしそうでしたら、サービスを届ける相手がいないSNSで投稿してもせっかくの努力が無駄になってしまいます。

SNSの機能網羅

「キング・オブ・SNS」、その名の通り、Facebookはストーリーやタイムラインなどほとんど全てのSNSにある機能は網羅されていると言われています。

Facebookの機能で特徴的なのは
クローズドの空間を作るグループ機能
これはオンラインサロン等で部屋をつくり、会員だけ入会できるような
コアなコミュニティ空間をつくることが出来る機能です!


また、ビジネスアカウントとしてページをつくるという機能も特徴的です。
ここからファンになったお客様への情報発信をすることなども可能です!

現在はメニューを表示する機能や予約受付など様々な機能が使用できますので、ページをつくっていない方はぜひ一度作ってみて下さい!

Facebookで注意すること

投稿には「ハイライト」と「最新情報」という表示があります。Facebookでは基本的に関わりの深い人のハイライト投稿が流れやすくなっています。

つまり、
「最近友達になったばかりで共通の友達も少ないAさんの昨日の投稿」
よりも
「5年前から友達で共通の友達も多いBさんの3日前の投稿」
の方が上に表示されやすいのです。

私も「あれ?これ時系列バラバラだな。」と思ってました…
使う側としては本当に知りたい情報が上にくる非常に良いシステムですが、
ビジネスにおいては良い情報が届きにくいという最大のデメリットでもあります。ではどうすればお客様に情報をお届けしやすくなるのでしょうか?

投稿を新規のお客様に届けるには

ズバリ、量より質が大事!
コツコツと質の良いコンテンツをUPし続けるしかありません。

投稿の反応は分析のページで見ることが出来るので、
・誰が投稿した内容か
・いつ投稿したものか
・投稿の種類
などを分析して良質なコンテンツになるようにグレードUPしましょう!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
またご質問や知りたい事などがございましたらお気軽にご連絡下さいませ!
ご相談はこちらまで!

本日も最後までお読みになってくださいましてありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?