見出し画像

日記|妊活準備で受けた風疹抗体検査についてお話します

今日もフリーwifiスポットを探し、
結局フライドポテトがあるモスバーガー用賀店にたどり着きました。
ここは時間制限なく使用できるのだ!

さて、妊活にむけて少しずつ準備ををしており、
まずは『風疹』にかかったら妊婦は大変!ということで
抗体検査を受けました。

なんと自治体が抗体検査費用を全て助成してくれる!
ある条件を満たせばですが、助成申請前にクリニックにて
相談するといいでしょう。

助成申請はネットからでも簡単にできます。
住んでいる自治体HPから
「風しん抗体検査費用助成」の電子申請を行いました。
簡単な質問と記入をして待つこと1週間
検査用紙が送られてきました。

この用紙を指定医療機関にもっていきます。
私は相談している婦人科で受けました。

検査は血液検査です。
検査結果は1週間くらいで出てきます。

結果、私は抗体を持っていたので
ワクチン接種の必要はないとのこと!

風疹だけのワクチンと麻疹と風疹混合型のMRワクチンを選べ、
風疹だけだと3000円くらい、混合型だと5000円くらいだけど
それも助成がでるらしくて差額だけ払えばいいらしい。
ただ今回私は受けていないのでどれくらいの差額が生じるかは
分からず。。

結果は
HI法で32倍以上、EIA法で8以上が望ましいとのことですが、
今回はHI法しか出てきていなかった。
結果が記載された受診票には、
『HI法による検査を基本とし、やむを得ない場合に限り
EIA法検査を実施してください』と書いてある。
この記載気づいたのがクリニック去ったあとだったので
質問できませんでした。
とにかくHI法が8以下だとワクチン接種が必要とか。
私は32倍だったので今回は接種なしでOKとのこと。

ワクチンを打った場合は、2か月間妊娠しては
いけないっていうことなんですが、ドイツの情報をみてみると
3か月間はだめって書いてある。国によって違うのかな?

これでまず準備の一つワクチン接種について
調べることができてよかった。
さて、次はビタミン剤やら健康面の管理・準備をしていくかな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?