見出し画像

🌷オランダ生活1ヶ月、英語力の変化。

こんにちは。
オランダに来て1ヶ月ほどが経ちました。

思い返すと1ヶ月目は、ホステル暮らし、家探し、引越し、友達作り(ミートアップ)を主にしていました。

まだ、働いたり学校に行ったりしていないため、比較的暇な日が多く、全く予定がない日もザラにありました。
そのため、勉強に費やせる時間もたくさんあったのですが、頑張れる日と頑張れない日がまちまちで、、、(笑)

今日は、私が普段どのように英語を勉強しているかについて書きたいと思います。

まずは私の英語力について。

・大学時代に語学留学の経験あり。
・日常会話程度は可能。(少し深い会話になると🙅)
・4技能の中でスピーキングが圧倒的に苦手。逆に、リスニング、文法は得意。
・前回の留学は約7年前。恥ずかしながら7年間英語の勉強をサボっていたため、語学留学で培った英語力は一体どこへ、、、🙄という状態。

最近の英語の勉強法について。

現在私が日常的に行なっている勉強法は、とにかくスピーキングに重点を置いています。

まず、私は自分が英語を話している時に、"自分で文章を組み立てようとしている"ことに気がつきました。文法は得意なので、もちろん文章を組み立てることはできますが、それでは時間がかかるし、「あれ?ここは複数形なのかな?それとも単数系でいいのかな?」とか完璧な文を組み立てるための(不要な)思考が会話の邪魔をしてきます。

なので私は、"頭の中で何も意識しなくても会話が続く"トレーニングをしています。

具体的には、

①好きなYouTuberさんの話している言葉をそのまま覚える。

私はノートに書き写して実践しています。
何度も自分で読んで内容がある程度頭に入ったら、YouTubeを再生しながらシャドーイングをします。

②独り言を英語で考える。

英語で物事を考えるように意識しています。
この方法で、①では網羅できなかった、日常で私がよく使う単語を拾うことができます。

この勉強法を1ヶ月続けていますが、前より話したいことがスッと出てくるようになった気がします。

この勉強法では、知っているフレーズの中から言葉を拾って会話するトレーニングをしているため、もちろん自分の記憶にストックされていないフレーズは引き出せません。

例えば。

昨日スーパーで買い物していて、レジで横にいた人が、アボカドを置き忘れたまま店を出ていきました。
私はその人を追いかけ、「レジで私の隣にいた人だよね?アボガド忘れてたよ。」と言いたかったのですが、、、。

(レジで隣に並んでたって何て言うんだっけ。)

咄嗟の状況で言葉がうまく出てこず、「You visi...visited this shop?」と言いながらアボガドを渡しました。🤣

悔しい〜〜!!!
そう思いながら、帰り道で早速②の勉強法(独り言)でさっきのシーンを振り返って、どう言えば良かったのかをシュミレーションしていました。

この勉強法は私にとってはなかなかハードで根気のいる勉強法ですが、コツコツ続けていくことで、徐々に自分の中のストックが増え、言いたいことをもっと正確に言い表せる表現を見つけられるだろうと期待しています。

英語習得への道のりはまだまだ長いですが、日々頑張りたいと思います!📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?