見出し画像

#アドベントカレンダー2021 個人的イチオシのマンガを紹介させてください

今日は12月3日の金曜日。
いつもは4日が発売日のジャンプコミックスだが、今月は4日が土曜日なので3日に繰り上がりだ。
月曜日が休みの時に土曜発売になるジャンプのような嬉しさがある。

今月のお目当ては3つ
 「怪獣8号」の5巻
 「ダンダダン」の3巻
 「2.5次元の誘惑」の12巻

正確にはジャンプコミックスじゃなくて「ジャンプ+コミックス」じゃあないかッ!なんてツッコミは止めて欲しい。
僕にとって、ジャンプラはジャンプと同等、いや、それ以上に面白い作品もたくさんある大好きな媒体だ。

その中でも僕のイチオシは最後に挙げた「2.5次元の誘惑」だ。
他の2作品はTwitterで話題になることも多いのだが、比較するとこの作品が話題になることは少ない気がする。

確かにこの2作品が話題に上がりやすいのも頷ける。

「怪獣8号」は王道中の王道のバトルもので、ライトなマンガファン層にも刺さりやすい、文句のつけようがないマンガだ。
昔、毎週木曜日の学校は前日にやっていたドラゴンボールの話題で持ちきりだったことを思い出させてくれるような感じだ。

「ダンダダン」は変則的なストーリーではあるが、膨大な書込量とスピーディーな展開の新しいタイプのマンガで、たまにジャンプ本誌にも出張しているのにジャンプラの週刊連載は普通に継続しているバケモノ作品だ。
明らかに30代40代を狙ったパロディネタをがっつり入れてくるところも僕的にはドストライクだ。

ただ、やっぱり一番好きなのは「2.5次元の誘惑」だ。
連載当初はラッキースケベをもうちょっと青年誌寄りにしたような路線(「終末のハーレム」まではいかないけど、それに近い感じ)だったので、好き嫌いが分かれるのは仕方ない。

だが、色んな事情もあってか序盤で路線変更をしている。
路線変更後は、マンガを好んで読んでいる人であれば王道と感じてもらえる展開であることは間違いないのだが、「コスプレ」がテーマとなっているので一見邪道にも見える。
だが、『友情・努力・勝利』を忠実に再現している王道中の王道のマンガなのだ。
かつてのマンガ家のマンガの中にも出てきた『邪道な王道』という立ち位置かもしれない。

万人には受けないかもしれないが、オタク文化が嫌いではない千人にとっては、どハマりすること間違いなしの作品であることは保証する。

・・・
・・・・・
・・・・・・・

とある事情があり、謎な感じで始めてしまいましたが、ちゃその個人的イチオシのマンガである「2.5次元の誘惑」(にてんごじげんのりりさ、と読みます)について書いていきます!


「ここがスゴい!」と一言では言い表せない魅力が詰まった作品なので、時間さえあれば、延々と書き続けられそうなのですが、今回はその中でも5つのスゴい!に着目して、なるべくネタバレはしないように紹介していきます!!


路線変更の潔さがスゴい!

まずは、どういうマンガなのかについて、ざっくり説明していきます。

冒頭の謎の文章の中にも書きましたが、連載当初はかなりのエロ路線でした。

主人公のリリサは、昔から男の子向けのヒロインが大好きで、可愛くてエロいキャラ(特にオタク男子なら必ず小さい頃に好きになった「リリエル」というキャラ)に憧れる生粋のオタク。

そんな「可愛くてエロい」の中でも『衣装』が大好きで、それを自分でも着てみたいという想いが強くなり、そこから自身がリリエルとなり、その姿を撮影してROM(コスプレのちょっときわどいのも含めた写真や動画をCD-Rなどに焼いた作品)として残すのが夢、というものでした。

もう一人の主人公である奥村は、漫研に所属するリリエルをこよなく愛する生粋のオタク。
三次元の女子には興味がないが、同じリリエルを愛するリリサの夢を叶えるために、カメラマンとなります。

このような設定なので、ラッキースケベどころか、全振りスケベとして楽しむこともできる作品でした。
(なので、初期の頃に読んでみたけれど、合わなくて離れていった人もある程度いそう・・・)

そんな中、とある出会いをきっかけに、リリサは自身のコスプレへの想いと考えを再考させられ、その結果、より「コスプレ」自体への真摯に向き合う流れになっていきます。

実はそうなった経緯のひとつとして、公式サイトのQ&AのQ28

一時期iOSで読めなくなってしまった事も一端にありますが、コスプレイヤーについて真面目に描いていきたい、という想いが強くなってきた

https://www.shonenjump.com/ririsa/question/

とも書いてある通り、3巻あたりから「コスプレ」と「コスプレイヤー」をテーマとした路線へと切り替わっていきます。

この路線変更により、ラッキースケベ的なジャンプらしさではなく、王道のジャンプらしさが、ガンガンに出てくるようになります。

ジャンプマンガ感がスゴい!

ジャンプといえば「友情・努力・勝利」というイメージだと思います。
「2.5次元の誘惑」はこの3要素を存分に楽しむことができます。

友情

最初はリリサと奥村の2人で始まり、コスプレを通じて色んな仲間ができていきます。

  • 奥村にラブな、ちょいツンのデレデレ美少女

  • 人見知りなコミュ障だけど、のちのちはマスコットキャラ的存在になる女の子

  • 伝説的存在のコスプレ四天王

  • 陽キャだけど、とある事情でコスプレを始めてみたギャル

  • 奥村の昔なじみで、実はアレな生徒会副会長

などなど、それぞれ違った個性を持った仲間とのやり取りや、それぞれの背景絡んだ話を楽しむことができます。

奥村繋がりもありますが、あくまでメインはリリサを中心として集まったメンバーなので、ハーレムものとはまたちょっと違う繋がりなのがよきです。

努力

オタクたるもの、好きなものに対しては努力を全く惜しみません。

そんな日常だけでなく、課題や悩みと相対することもあります。
その際も、真っ正面から立ち向かった上で、解決したり、自分なりの結論を出したり、と葛藤している様はなかなかの王道感があります。

勝利

バトルもののように明確に勝敗を決めるようなことはあまりないのですが、紆余曲折を辿りながらも、この結果に至ったのであれば大勝利でしょう、という感動的な話をいろいろ楽しめます!
(ネタバレしないで説明するのが難しい・・・)

名言がスゴい!

「2.5次元の誘惑」は、前述の通りのジャンプマンガ的な要素が散りばめられていながら、可愛い女の子が沢山見られるというだけでなく、身近なことのようで本質を突いてくるような名言がたくさん登場するのも魅力の1つです。

いくつかの名言を抜粋して引用させてもらうと、

オタクたる者 好きな物の話は否定しない!!
「何かを熱烈に愛している」ただそれだけでっ・・・
オタクという仲間なのだから

2.5次元の誘惑 1巻より

二人でやっていくならもやもや抱えたまま言わないのは反則よ!!!
嫌な気持ちになった時はちゃんと正直に言って ちゃんと揉めなさい
それが人と長続きするコツ!

2.5次元の誘惑 3巻より

これはリリサの問題なので

だったら俺たち二人の問題です

2.5次元の誘惑 4巻より

いざという時は嫌われてでも子供を守る判断をする事
ーそれが大人の覚悟ですよ

2.5次元の誘惑 5巻より

嫌われてるかどうかなんて考えるだけ無駄ってこと
相手が自分をどう思ってるかじゃないの
自分がどう思うかよ
それが全て それで全て変わる

2.5次元の誘惑 6巻より

書きだしていくとキリがないのでここまでにしておくのですが、結構な頻度で心に刺さる言葉が出てくるステキな作品なのです。

オタクネタがスゴい!

登場キャラの大体がオタクなので、オタクあるあるな行動や発言、そこから派生するパロディネタが随所に散りばめられています。

ネタの種類としては、コスプレ関連だけでなく、マンガ・アニメ・ゲーム全般に広がっていて、カバー範囲がハンパないです。

個人的に好きだったのは、11巻に収録されているカラオケ回のネタラッシュはなかなか圧巻です。

その回のジャンプラのリンクを貼っておきます。
ログインすれば1回目は無料で読めるので、ぜひ読んでみてください!


何度も楽しめるのがスゴい!

コスプレの話なので、コスプレ時はそのキャラのビジュアルになるため、同じ人物でもいろんな姿が楽しめちゃいます!

また、電子版の単行本にはセミカラー版が存在するので、ジャンプラ連載時にはモノクロだったものをカラーで再度楽しめます!
(通常の電子版も存在するのでご注意を。紙版は通常版のみです。)

また、ジャンプラ掲載時にだけ出てくるデフォルメののぴもコメントが多数出てくるほど人気で、単行本派もぜひジャンプラ連載版にも目を通して欲しいところです!


ということで

自重することなく「2.5次元の誘惑」について書かせていただいてきたわけですが、今回の記事で、ナカタニエイトさんの「クリスマスまで物語を止めないで!物語が必要な人のための Advent Calendar 2021」という企画に参加させていただいております。


「推しマンガの紹介を物語風にできたらなぁと」と書いてしまったので、冒頭をあんな感じで始めたのですが、慣れないことはするもんじゃないですね・・・

少しでも「2.5次元の誘惑」の魅力が伝わって、読んでみようという気になってもらえていれば万々歳です。

ジャンプラで無料で読める第1話と現時点の最新話である第98話とオタクネタ満載のカラオケ回(こちらはログインすれば1回は無料で読めます)のリンクを貼っておきますので、ぜひ一度目を通してみてください。
一読即解です!


そんなわけで、明日12/4(土)は山城 航さんの担当になります!

漫画もしくはイラストを描かせていただきます!

https://adventar.org/calendars/6734

とのことで、もしかしたら両方描いてくれるかも!?なので乞うご期待です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?