見出し画像

🌟虫歯と歯周病と骨粗しょう症とはちみつ



蜂蜜療法協会総会での学びのシェアします。

蜂蜜療法協会とは私が蜂蜜療法を学んだ

医師の崎谷先生と

代替医療vanillaさんが主宰されている協会。


会議と総会、トータル7時間に及ぶ
(ありがたくも休憩中も講義状態だった)

お二人からの膨大な知識をお届けしていきます。


崎谷先生からの臨床のシェアは

・パーキンソン病
・歯周病
・虫歯
・骨粗鬆症
・うつ病
・不眠
・夜狂症
・流産
・不妊
・便秘
・リーキガット
などなど

世の中で
減らそう減らそう!と
嫌われがちな二酸化炭素や

なるべく摂取したい
エストロゲン
いわゆる女性ホルモン

大豆イソフラボンせっせと摂ろうという認識ないかな?


巷の健康情報と

実際の体での働きとのギャップ。。。


普遍の体のメカニズム

知っているのと知らないのでは

選択が変わる。

体へのインパクトが大違いなお話し。



この日の

臨床で一番印象に残っているのは

40代女性

流産(3回)が習慣化し

着床できない症例研究結果がありました。

症例として聞いているだけでも辛い経験です。

そこから

3年にわたる蜂蜜療法の結果

ご妊娠されたそうなのです!!

あぁよかった と思っていたら

質疑応答のタイミングで

「その症例私です。」と会場から声が上がりました。

実践され、さらには蜂蜜療法家になられて

会場にいらっしゃったのです!!

会場は拍手

症例をシェアされていた崎谷先生も

まさか症例の方がその場にいるとは思われていなかった様で

驚かれながらも

嬉しそうでした。



私自身も

痩せなかった体重がもどって

あの絶不調から元気になり

今体が快適なことがとても嬉しいですし

自分以外の人に

嬉しい変化が訪れるのも嬉しいなーと思います。




今回は学びの中でも

【骨粗しょう症と虫歯、歯周病】




ここをお伝えしていきます💛

今回の総会でより知識が深まってます!



骨粗しょう症


そうおもっていたらタイムリーにDMをいただいたのです。


あります!あります!

骨粗しょう症も歯も対策めちゃくちゃあります。


このDMだけでなく

先日開催したリアルイベント

HONEYNESS CAFE
試食会and対面講座
ハニードリンクを召し上がっていただきつつ美味しく学んでねという会

ここでも、

「はちみつは虫歯にならないと聞いたけど

寝る前に食べても大丈夫ですか?」

とご質問がありました。

骨粗しょう症と歯!

みなさんお悩み多きテーマみたい!


構造やメカニズムの話もお伝えしつつ

実際に何をすればいいのか?

何が原因になっているのか?
(避けておきたいものは何)

など即生活に取り入れられる内容をお伝えしていきます。




虫歯になりやすい人とならない人の違い

ここから先は

3,925字

¥ 1,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?