見出し画像

【節約生活#7】料理は文化、食事は文化

もともとの目標

 現在トライアルで1週間1日786円の食費ですごすことにしている。ただ、もともとの目標は節約生活をしよう、ということにある。なおかつ、健康で文化的な生活をおくることは最低限のルールとして定めている。節約にのめりこんで体を壊したり、精神的に不安定になってしまっては元も子もないからだ。

文化はどうしよう

 健康については、まずは野菜を推奨されている1日350g摂ることにしている。今のところ、体調になにかの変化を感じることはないけれども、一定の健康を担保してくれるものだと考えている。
 で、文化はどうしよう・・・と思っていた。もともと趣味がyoutubeをだらだら眺めるくらいの受け身なものしかない。文化的と言えばそうなのだが、あまり積極性がないので自分で好んでやっているわけではない。
 ただ、この一週間で料理の動画を結構見ていることに気づいた。この前は、cococoroキッチンの白菜炒めを実際に作ってみた。結果はちょっと水っぽくなってしまったので、まだまだスキルが足りないということが判明してしまった。

料理も文化

 ここまで考えて、料理も文化であることに気づいた。世の中には趣味が料理というひともいる。和食は日本文化としてはじめに出てくる。ということは料理を毎日楽しく作れば、それはそれで文化的な生活をおくっているといえることに気づいた。
 というわけで、節約生活ではまずは料理を毎日楽しくやって、健康的で文化的な生活をおくろうと考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?