見出し画像

【節約生#667】目的が「おかね」ではない

 趣味で節約生活をはじめてみた。
 健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。

「ふつう」の安心感、「おかね」の安心感

 たまに考える機会があるのは「ふつう」であるための出費である。機会があるというのは、車を買うとか家を建てるとかの圧力があったりするためである。それが「ふつう」なのだと親に会うと言われることがある。

 しかしながら「ふつう」であるための出費は、しなくてはならないものではない。彼らは税金のように考えているのかもしれないけれど、なくても困ることはない。
「ふつう」であるための出費は、「ふつう」でなくなる不安から逃れるためのものである。

 お金はあればあるだけ良いという考え方も似ている。なぜお金が欲しいのか、必要なのかを計算したり予測していない。ただあればあるだけ良いのだ。今の2倍や3倍の収入があったとして、どうして豊かな生活がおくれるというのか。具体的に考えていないので、実際に大金を手に入れても豊かな生活にはならない。

 彼らは常に周囲の視線を気にして過ごすことになる。「ふつう」かどうか「おかね」が他の人よりも多いのか少ないのか。
 思考停止をして生きることになる。
 気づいて価値観を書き換えないと一生ついて回る。

自分中心の節約、自分らしい生き方の節約

 そもそもお金は最終目的ではない。何かを得るための手段である。
 そしてその何かは、ひとによって違う。
 ありふれたもので豊かな生活がおくれるなら、使うお金だって少ない。逆に、希少なものなら高くなる。

 自分の今の目的は、健康で文化的な生活を続けることである。
 一言で言うと、人間らしい生活をしたい、ということになる。

 ブラック企業でしか働いたことがないので、人間らしい生活をしたことがなかった。
 具体的には、不健康で、心身に余裕のない生活である。ずっとその生活であった。周りからはそれが普通なのだと言われたし、その普通のライフスタイルを求められてきた。

 人間らしい生き方は自分らしい生き方と重なる。
 言い換えると、ずっと何年も自分らしいと思えるような生き方をしてこなかった。

 お金をそれほど使わないなら、ブラックな働き方をする必要がない。収入のために健康と文化を捨てなくてよい。

 自分中心の節約を目指している。
 それは、心地よさであったり、考え事をする時間を確保することである。こころも体も豊かになれる。時間に追われず、自分のしたいことを考えて進める。

 自分中心にしたら「ふつう」は意味がないことがわかる。自分の価値観や生き方には持ち家や車は必要がない。多量の「おかね」も必要がない。死ぬときにいくらもお金がないことが理想である。全部使い切りたい。

 自分こそが人生の主人公であるという言葉がよく使われる。
 主人公とは仏教用語でもある。

他からの指示や周囲の刺激に、しっかりと向き合える本来の自分、主体性を持って行動できる自分が「主人公」です。

霊源院HP.2024.5.5閲覧

 自分らしく生きるということは自分が、自分の主人である必要がある。思考停止をせずに、自分のしたいこととすることを磨いて生きたい。
 そうすると自然と節約にもなると考えている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?