見出し画像

February 27, 2022:京都弁、うっとしい、文化の違い (Kyoto Dialect, Uttoshii, Cultural Difference)

 I often use the Japanese word‘Uttoshii’ (‘うっとしい’ in Hiragana characters) in daily conversation. I have been using it for more than sixty years since I was born in Kyoto. It is a handy word to convey my uncomfortable feelings in various scenes. ‘Uttoshii weather’ means that the weather is gloomy. When I cannot understand what my boss wants to say, I tell her that what you are saying is too complicated and Uttoshii. Further, I use the word when I am complained to by my boss.
However, the word seems uncomfortable and appalling to her since she heard it for the first time when she married me. She hates my using the word and has required me to refrain from using it. But, I cannot still refrain from using it. Thirty-six years have passed since I married her, but it is too short for us to overcome the cultural differences.

 ボクは、日常で「うっとしい」という言葉をよく使います。京都に住んでいた時は、この言葉を当たり前のように使っていました。様々な場面で、不愉快な感情を伝える時に使えるので便利な言葉です。例えば、天気が悪い時に「うっとしい天気」といいます。また、ボクのボスの話がわかりにくい時は、「話がうっとしい」といいます。また、ボスに文句を言われた時も「うっとしい」といいます。
 でも、結婚した始めてこの言葉を知ったボスには、非常に不愉快な言葉で、この言葉を聞くとぞっとするようです。ボクがこの言葉を使うのを嫌い、使わないよういわれているのですが、いまだに、止められません。結婚して36年になりますが、文化の違いを乗り越えるのには短いようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?