滝本太郎弁護士がLGBT法は不要と指摘.女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会さんが女子トイレ守るためLGBT法廃案を国会前で訴え。

滝本太郎弁護士がLGBT法は不要と指摘.女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会さんが女子トイレ守るためLGBT法廃案を国会前で訴え。


LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案をめぐり、日本維新の会と国民民主党が対案を検討している。自民、公明両党が国会提出した案をもとに、「女性の権利・保護」や「学校教育」に配慮する内容で、26日に共同提出する方針だ。女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」の滝本太郎弁護士は対案について、「そもそも法律自体が不要だ」と指摘した。 【写真】LGBT当事者らも「マーク多すぎて迷う」 渋谷区内の公衆トイレの案内板 対案の概要を報じた産経新聞によると、維新と国民民主の対案では「性同一性」の用語を、英語の「ジェンダーアイデンティティー」に置き換えた。自公与党案は「性同一性」、立憲民主、共産、社民3党案は「性自認」と表現しているが、国際的に定着した英語表現を使い、中立的な意味合いをにじませたという。 「女性の性自認」を主張する男性が女子トイレや女湯、女子更衣室などの利用を求める事態を念頭に、女性や児童らの権利侵害を防ぐため、「全ての国民が安心して生活できるよう留意」とする条文を新設する。 米国の学校現場で、性観念が不安定な幼少期にLGBT教育を行うことに保護者が反発・混乱を招いていることを念頭に、学校でのLGBT教育・啓発の規定を「保護者の理解と協力を得て行う心身の発達に応じた教育または啓発」と改めた。 いわゆるLGBT法案には、性同一性障害者らでつくる「性別不合当事者の会」や、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」などが反対の立場を表明している。 前出の滝本弁護士はLGBT法について、「必要なく、主な課題は法律になじまない家族間問題と、労働法で解決すべき就職問題だ」と述べ、続けた。 「われわれは特に、『女性の性自認』を主張する男性が、女子トイレなどを使えるよう解釈される可能性が高いと指摘してきた。性犯罪が目的の男が、女性専用のスペースに入るリスクが高まる。女性・女児は、トランス女性よりも弱い立場だ」 「性的少数者の多くは、静かに、普通の生活を送っている。そもそも男こそが男の多様性を承認すべきなのに、推進論者が間違えている。海外では混乱が重なり、英国は『正常化』に舵をきった。国会は、諸外国の法制度と運用を調査し、性犯罪の手口や被害実態も報告させて議論すべきだ」

維新と国民が対案〝第3のLGBT法案〟 滝本弁護士は「そもそも法律自体が不要」「海外では混乱が重なり、英国は『正常化』に舵」

2023/5/26(金) 17:00配信夕刊フジ


定義にあいまいな部分が残ることから、女性専用スペースの排除につながるのではとの懸念も

 今国会で成立の可能性がある「LGBT理解増進法(=LGBT法案)」の廃案を求める女性による集会が27日、国会議事堂(東京・千代田区)前で開かれた。今月18日に国会に提出された与党案では、「性自認」が「性同一性」に、「差別は許されない」が「不当な差別は許されない」にそれぞれ文言が修正されたが、定義にあいまいな部分が残ることから、女性専用スペースの排除につながるのではとの懸念が寄せられている。

 主催者の「女性と子どもの権利を考えまちづくりに活かす杉並の会」代表の青谷ゆかりさんは、「私たちは、多くの女性の反対の声を無視しようとするLGBT法案に対して強く反対します。この法案に対する市政の女性の意見は、軽視され、無視されてきました。私たちの集会は、LGBT法案に反対する一般の女性の存在を可視化し、彼女たちの声を届けることを通じて、LGBT法案の国会提出を阻止することを目指しています」とあいさつ。

 集会では参加した20人ほどの女性が代わる代わるにマイクを受け取り、法案への疑問や懸念とともに廃案を求めた。トランスジェンダー先進国と言われるオーストラリア出身の女性は「トランス受刑者が女性刑務所に入所し受刑者をレイプするという事件が実際に起こっている。女性用トイレやシェルターなどにトランス男性が入り込み、公共プールの更衣室には女装した男性がいつもいます。日本の皆さんも警戒感を持ってください」と訴え。犯罪者が入りやすく、見えにくい場所で発生した事件について挙げた。

 過去に性被害に遭った経験があるという女性は「女性用トイレがなくなると決まっているわけではないと言われていますが、現に渋谷でも歌舞伎町でも、ジェンダーレスの名のもとに女性用トイレが消されています。反対する女性の声はなかったことにされている」と具体例を挙げ、女性に迫っている危機について訴えた。ENCOUNT編集部

LGBT法案、国会前で女性たちが反対集会「ジェンダーレスの名のもとに女性用トイレが消されている」

2023/05/27 16:48ENCOUNT



女性と子どもの権利を考えまちづくりにいかす杉並の会さんがリツイートしました



こむぎ



@3_colourful

【拡散爆速希望】 審議直前!!今世紀最大の悪法! カルト思想を国家で布教… 必ず止めましょう!! #LGBT法案の廃案を求めます #LetWomenSpeak #WomenSayNo
午後10:01 · 2023年5月26日

https://twitter.com/joseikodomo




加賀ななえ(富士見市議会議員)
@Nanaekaga
国会前デモに参加しました。
これまで多くの女性が匿名で絶えることなく声を上げ続けてきました。

今回 、LGBT法案の廃案を求め、一人一人が強い意志を持って立ち上がり「女性として反対の声を上げる集会」をはじめて行いました。

#LGBT法案の廃案を求めます
#LetWomenSpeak
#WomenSayNo
午後7:20 · 2023年5月27日

https://twitter.com/Nanaekaga/status/1662403458211917825




 


「子宮オーナー」などの表現について。

 最近、SNS上でトランスジェンダーへの差別反対を声高に叫びながら、女性を「子宮オーナー」など臓器呼びする人を見かけるようになりました。インクルーシブな表現としてこのような言葉が出てきたようですが、それは適切でしょうか?

 このような表現は、トランスジェンダー男性が医療に繋がるために出てきたような噂も聞きますが、実際のところはよく分かりません。弊会にはFTMもおり、この意見表明もFTM、MTF両方の当事者で話し合った上のものです。少なくとも弊会では、このような要望も話題も上がったことはありません。

 一方で「トランスジェンダー女性は女性だ」とすることから、生まれながらの女性を示す言葉としても「子宮オーナー」などが使われているようです。とんでもないことだと思います。

 私たち性別不合当事者の会は、たとえ性別に強い違和感を持っていても、生得的な女性と同じ「女性だ」とは考えておらず、手術・戸籍変更しても法的女性になったに止まると認識しています。

 ですから、「子宮オーナー」などの言葉が広まることは、私たち性別不合の当事者(性同一性障害の本人)として迷惑です。

 一人の人、女性を「子宮オーナー」などと呼ぶ、これらは女性の蔑視、侮辱であり許されないと考えます。まして病気や事故などから子宮を持たない女性もいます。到底インクルーシブなどと呼べない、女性を排斥すらしている言葉です。

 イギリスの、ハリーポッターの原作者J・K・ローリングが「女性と言う単語を思い出して、使わせて」とツイッターに書いて、迫害され脅迫されました。生得的女性を「女性」と呼ぶ、それが「トランス女性への差別」だとするからなのでしょうけれど、おかしいです。性自認は内心の思いで、それと関係なく生得的な女性は「女性」です。

 平塚らいてうの言葉に『元始、女性は太陽であった』というものがあります。性別不合当事者がなかなか生きづらい世の中で、味方であってくれたのは女性たちです。そんな女性たちが長い歴史で獲得した権利と地位を脅かしてはならないと考えます。

 女性は、構造的に搾取や差別を受けやすい立場であり、根深い男女差別は現に存在します。臓器呼びするなど決してあってはなりません。私たちは社会で生きる一員として、女性を「子宮オーナー」などと臓器呼びすることのないよう、すべての人に求めます。

   2022年2月9日

性 別 不 合 当 事 者 の 会

共同代表  河 村 み さ き

共同代表  御 堂 こ ず え

共同代表  森 永  弥  沙

共同代表  吉 崎  真  琴

(*)本意見表明とあわせて、弊会が性別不合当事者として社会に望みたい改善を設立趣意書に載せておりますので、そちらもご参照ください。

https://note.com/ts_a_tgism/n/n8d24035bb6a4
女性を子宮呼びすることへの反対意見

59



性別不合当事者の会

2022年2月9日 02:57

身体的に男女トイレどちらにも入れない出生届未確定やDSDs(性分化疾患)の人もおるので第三の性(性別欄X)についても考慮して頂かないと。
うちはMTFSRS手術済ませて身体女性化したMTFSRS手術済みGIDMTFたけど生得的生物学的女性とのスペース分けの必要性からTFSRS手術済みGIDMTF専用スペース作る性別秀吉枠必要だよ。特例法守ろうって設立趣意書には同意。



「性別不合当事者の会」の設立趣意は、次の通りです。



1 私たちは、性別不合(いわゆる性同一性障害の後継概念)の当事者が会員となっている集まりです。



2 私たちは、「性自認」という概念が社会制度に導入され、性別を自己決定できるという考えが伸展していくことは、女性の権利法益を奪うものであると考え、ここに懸念を表明します。

  特に女性スペースの安心安全という法益が侵害され、女子スポーツが危機に陥るなどして、女性が獲得した権利と地位が脅かされ、差別が拡大することを望みません。



3 私たちは、性別不合(いわゆる性同一性障害の後継概念)当事者の権利と女性の権利とが共存する社会を目指します。



4 私たちは、身体違和(異性の身体に適合する意思)が無いのに異性であると「認識している」という者はあくまで「生得的性別を持つ者」と捉えています。

「性自認」というような主観的な基準で戸籍上の性別を変えられるとする考えは、私たちの希望する処とは全く異なり、性自認を様々な制度に反映させれば済むという考えは正しくありません。



5 性別移行途中者について、無知を装った心無い性同一性や身体を意図的に暴露する行為(アウティング)については、そこから追い込まれ自ら命を絶つ者もいます。アウティングは意図せず外部から暴かれ責められ社会生活に支障をきたす可能性もあり、そこに起因し当事者の自殺率も高く偏見から意図せず他人に暴かれる行為そのものをなくする社会を望みます。



6 性犯罪については女性にとって最も劣悪な犯罪であることは間違いありません。

男性より性犯罪をうけたとき、裁判となっても苦痛であるセカンドレイプ、また司法が被害者を「無防備な女性」という偏見で加害者側が有利になる問題が起こるのも周知です。女性は被害者であるにも関わらず弱い立場だけで不当に扱われ、また当事者(性別不合者)に対しても犯罪が起きた場合に「外見は女性に見えるが戸籍は男」という偏見で、加害者が不問になるという不条理な事柄が多く発生する昨今ですがこの事について正当に加害者側が裁かれる男性優位ではない社会の構築を望みます。



7 私たちは、身体的な性別は2つであることを前提にして、身体違和に悩む当事者がいることからこの問題があるのだと考え、そういう当事者の立場から解決に結び付けたいと思います。具体的には、下記の通りです。

⑴  身体違和を解決するために医療制度を整える、保険医療の拡大、カウンセリング、専門医の拡充を含め、医療アクセスの改善を求めます。

⑵  2003年成立の「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」につき、いわゆる手術要件は、厳守すべきものと考えます。健康上の理由等でやむを得ず手術ができない場合には、精神的ケアなど万全の対策を取られたい。

⑶  医療機関では、ガイドラインに基づいて厳格に診断し、診断の信頼性を確保することを求めます。あわせて性同一性障害学会での診断に関して、なぜ一貫とした診断が下されないのかの熟議も求めます。

⑷  女子スポーツ選手権に関しては、体格・筋肉が強く影響する競技については明らかに公平性を欠くことを考慮しつつ、各競技団体で判断し定めていくべきと考えます。

⑸  女子風呂については、性別適合手術を受けていない(男性器を持つ者)場合の入場には、反対します。

⑹  不特定多数のためのトイレについては、現状の男女別のトイレを維持すべきと考えます。これは女性の法益を守ることに加え、移行中の当事者が、身体とは異なる性別のトイレに簡単には入場できない抑止力として機能します。

女性トイレはそのままに、多目的トイレを拡充する、一つ一つの完全個室のトイレも用意するなど、創意工夫してほしいと要求します。

また一つひとつの完全個室のトイレも用意するなど、あるいは男子トイレにもパウダールームを設置するなど、創意工夫をしてほしい。なお性別適合手術は終わったものの戸籍変更はしばらくできない者など様々な立場を踏まえて熟議して欲しいと考えます。



8 結語

私たちは、曖昧な「性自認」を尊重することのあまり女性の権利法益をないがしろにした社会、男性器があるままの女性が多く出現する社会がどのような社会がどのような社会なのか、国民皆に考えていただきたいと思います。

いわゆるLGBT法・理解増進法案の「T」性自認は、「性同一性障害」とまったく違う概念であること、「トランスジェンダー女性」の定義も定まっていないことが広く知られるべきだと思います。法案は、「性自認」を前提としている以上、まさにその当事者としてこれに賛成することはできません。

その上で、主観的な「性自認」ではなく、身体違和感と診断を確実にした明確な定義を定め、女性の権利法益を守りつつ、私たちの社会生活における不利益を解消される法律を制定されるよう、熟議されることを望みます。

  今日の性自認に関しては女性や私たち性別不合当事者の意見や心情をくみ取らず意見や論議ばかりが進んでいます。この問題に関しては個別の問題についてそれぞれ具体的な議論をする必要があると考えます。私たちは性別不合当事者団体という性格を踏まえたうえで、女性の権利向上をも訴えていきます。具体的な方策が整わない間、私たちの生きにくさ、仕事上や市民生活の中で少しでも不利益のないように配慮されることを望みます。



2021年(令和3年)12月21日、23日さらに議論して一部修正



性 別 不 合 当 事 者 の 会

共 同 代 表  河  村  み さ き(当時)

共 同 代 表  御  堂  こ ず え(当時)

共 同 代 表  森  永   弥  沙(当時)

共 同 代 表  吉  崎   真  琴(当時)

「性別不合当事者の会」設立趣意書

112



性別不合当事者の会

2021年12月21日 21:36