パリ五輪ボクシング女子にて性別適格性検査不合格の2選手出場に対して、トランスジェンダーであると決めつけたデマが拡散キャスレビュー(キャス報告書)キャスレビュー(キャス報告書)2024年8月1日 18:4PDF魚拓


アルジェリアのイマネ・ケリフ選手とチャイニーズ・タイペイ(台湾)のリン・ユーティン選手は、国際ボクシング協会(IBA)の性別検査に合格しなかったため、2023年女子ボクシング世界選手権への出場が認められませんでした。IBA会長のウマル・クレムレフ氏は、DNA検査で「XY染色体を持っていることが証明されたため、除外された」と述べました。

一方、この2名の選手は、2024年のパリ・オリンピックでは出場が認められました。国際オリンピック委員会(IOC)は両選手の競技参加を許可していますが、IOCの資格規定を満たしていると述べる以外、性別検査の結果や遺伝子、ホルモンレベルについてはコメントしていません。

IOCの広報担当者マーク・アダムス氏はガーディアン紙に対し、個々の選手については「非常に不公平で不公平」なのでコメントしないが、「女子部門で競技する選手は全員、競技資格規則に従っている。パスポートにも女性と記載されており、その通りだ」と述べました。

今回のボクサーであるイマネ・ケリフ選手とリン・ユーティン選手はどちらもトランスジェンダーではありません。出生時に女性とされ、女性として認識しているためシスジェンダーです。しかし、反トランス活動家らは、この2人の女性のジェンダー・アイデンティティについてトランスフォビア的な言説を広めました。その多くは両選手を「男性」であると勝手に断定したものです。

「Libs of TikTok」として知られる反トランスジェンダー活動家のチャヤ・ライチクは、ケリフ選手を「自分を女性だと思っている男性」と誹謗中傷しました。

世界には人口の1%程度は、生まれながらにして典型的な身体上の性的特徴を持っていない人たちがいます。こうした人々は「インターセックス」と呼ばれています。今回の両選手がインターセックスなのかどうかはわかりませんが、そうした人が存在するということは基本知識として理解しておく必要があります。

パリ五輪ボクシング女子にて性別適格性検査不合格の2選手出場に対して、トランスジェンダーであると決めつけたデマが拡散

キャスレビュー(キャス報告書)

2024年8月1日 18:43


以前に国際ボクシング協会(IBA)の性別検査に合格しなかったアルジェリアのイマネ・ケリフ(イマネ・ヘリフ)選手が2024年のパリ・オリンピックでは出場が認められたことは、大きな女性差別およびトランスフォビアな反応を招きました。
https://note.com/cassreview/n/nef442345981e
ケリフ選手は8月1日にイタリアのアンジェラ・カリニ選手を破ったことで、さらに誹謗中傷が激増しています。

情報が錯綜していますが、国際オリンピック委員会(IOC)の情報によると、ケリフ選手は以前はニューデリーでテストステロン値検査に不合格となり失格となったとのこと。当時、このペアが世界選手権から失格となった理由についての詳しい情報は明らかにされていませんでした。

IOCのスポークスマンのマーク・アダムス氏は8月1日にこの論争について再度言及し、ケリフ選手はオリンピックの出場資格規則を遵守していると改めて述べ、彼らの参加はトランスジェンダーの問題とは一切関係がないことを明らかにしました。

繰り返しますが、イマネ・ケリフ選手はトランスジェンダーではありません。

しかし、とくに反トランスジェンダーな立場に立つ人たちの間で、イマネ・ケリフ選手に対する誤った情報の拡散が止まりません。その中にはケリフ選手を「男性」であると勝手に決めつけるものが多々あります。

日本のメディアもイマネ・ケリフ選手を「性別不詳」と誤ったレッテルを貼るなど、デマを助長している状況です。実際、イマネ・ケリフ選手は生まれてからずっと女性として生きてきました。
https://note.com/cassreview/n/nf4550342ae2f?after_purchase=true
一般的に、女性にも男性ホルモンであるテストステロンは存在し、稀にその値が高い女性もいます。

ケリフ選手に関する一連の非難に対し、ケリフ選手の属するアルジェリアのオリンピック委員会は「自国のボクサーに対する非倫理的な攻撃と中傷を強く非難する」と述べ、彼女に対する攻撃は「極めて不当」だと述べました。

参考となるウェブサイトImane Khelif’s Olympics participation ‘not a trans issue’, says IOC : PinkNews


参考となる書籍『スポーツとLGBTQ+』(晃洋書房) 岡田桂 (著), 山口理恵子 (著), 稲葉佳奈子 (著). 2022.

イマネ・ケリフのオリンピック参加は「トランスジェンダーの問題ではない」とIOCは語る。日本でも「性別不詳」「男」などの誹謗中傷相次ぐ

キャスレビュー(キャス報告書)

2024年8月2日 08:32



日本でも誤情報が大量に拡散しており、ネット上に誹謗中傷が溢れています。

Xでは「ひろゆき」の愛称で活動する西村博之氏が「元男性が、女子オリンピックボクシングに参加。元男性の余裕勝ち」「女性の大会に元男性を参加させるのは、女性の機会を奪う」と投稿し、7000RP(RT)以上も拡散。1600万回以上も大量に閲覧されています。西村博之氏は過去にもトランスジェンダーなどに関する誤った情報を拡散しています。

また、話題に便乗するように元足立区議会議員の松丸まこと氏も「生物学的 “男”(トランス女)が出場し、イタリアの女性選手が試合開始後わずか1分で試合棄権。アンフェアすぎる。この事実を見てトランスジェンダーのわがままを理解しろというのか」などと投稿し、こちらは1万RP(RT)、1200万回以上も閲覧されています。

正しくは、イマネ・ケリフ(イマネ・ヘリフ)選手はトランスジェンダーではなく、テストステロンというホルモンの値が高く検出されただけです。生まれつき女性の人物です。なので上記のネット上の投稿は完全に間違っています。

一般的に、女性にも男性ホルモンと呼ばれているテストステロンは存在し、健康上欠かせないものとなっています。このテストステロンの値が高い女性も存在します。値が高くなる理由はさまざまです。

テストステロンの値の高さが運動能力に有利に働くという話もまことしやかに語られていますが、これも科学的には正確ではありません。テストステロンと筋力や運動能力の関係性は単純ではなく、実際はもっと複雑です。

いずれにせよ、スポーツで良い結果を手にした女性アスリートに対して「あいつは男だ」という陰湿なレッテルは今後もネット上で多く観察されそうですが、それらは紛れもなく女性差別にほかなりません。

第3者が勝手な推測を根拠に他人の身体的な性別を間接的に探ろうとし、例えば女性を「本当は男性だ」「トランスジェンダーだ」と誤って断定する行為は「トランスベスティゲーション(トランスヴェスティゲーション)」と呼ばれており、陰謀論のひとつとして流行っています。注意が必要です。

参考となるウェブサイトパリ五輪で「トランスジェンダーの元男性が女子ボクシングに出場して勝利した」は誤り。生まれつき女性 : Yahoo
4 Myths about Testosterone : Scientific American

ひろゆき、女性アスリートを「元男性」と誹謗中傷。他にも「生物学的 “男”(トランス女)が出場した」と誤情報を流す人たちが相次ぐ


キャスレビュー(キャス報告書)

2024年8月2日 15:24


 2024年のパリ五輪のボクシング女子66キロ級に出場した選手に対して「トランスジェンダーの元男性が女子ボクシングに出場して勝利した」との指摘がX(旧Twitter)で拡散していますが、誤りです。



 イマネ・ヘリフ(Imane Khelif)選手は性分化疾患により男性の特徴であるXY染色体を持つと報じられていますが(※1、※2、※3、※4)、生まれつき女性です。つまり、男性がトランスして女性になり、女子ボクシングの大会を“荒らしている”わけではありません。

Xでひろゆき氏や元区議会議員が拡散

 8月1日に行われたボクシング女子66キロ級2回戦のイマネ・ヘリフ選手(アルジェリア)とアンジェラ・カリニ選手(イタリア)の試合で、ヘリフ選手からのパンチを受けたカリニ選手が開始46秒で棄権する事態となりました。



 これに対してXでひろゆき氏が「元男性が、女子オリンピックボクシングに参加。元男性の余裕勝ち」「女性の大会に元男性を参加させるのは、女性の機会を奪う」と投稿し、現在7,000RP(RT)以上も拡散。1,600万回以上も閲覧されています。



 また、元足立区議会議員の松丸まこと氏も「生物学的 “男”(トランス女)が出場し、イタリアの女性選手が試合開始後わずか1分で試合棄権。アンフェアすぎる。この事実を見てトランスジェンダーのわがままを理解しろというのか」などと投稿し、こちらは1万RP(RT)、1,200万回以上も閲覧されています。



 このほかにも同様の投稿がいくつも行われていますが、これらの「元男性が女性の試合に出ている」との指摘は事実ではありません。

ヘリフ選手はXY染色体を持つが生まれつき女性

 ヘリフ選手の体は生まれつき女性です。性分化疾患によりXY染色体を持つと報じられていますが、Xで拡散している「トランスジェンダーの元男性(男性の体だったが性別適合手術などを受けて女性となった)」との指摘は事実と異なります。



 そのため「元男性が女性の機会を奪っている」という意見はデマだと言えます。

性分化疾患を持つ選手の出場枠の議論はあってもいい

 ただし、ヘリフ選手は2023年のIBA世界女子ボクシング選手権の性別適格性検査で不合格となっていた事実があります(パリ五輪では合格)。



 これはXY染色体を持つことでほかの女性選手と比べてテストステロン(男性ホルモン)が多く、骨格や筋肉量が男性に近いためだとみられます。



 そのためほかの女性選手よりも身体的に優位であり、そうした女性を女子競技に参加させるべきか否かという議論はあっても良いと思いますが、性分化疾患の女性を事実と異なる「トランスジェンダーの元男性だ」と言い、LGBTコミュニティへの攻撃に使うのは間違っていると言えます。



 なお、この件については性分化疾患を公表しているYouTuberの青木歌音さんも「ひろゆきさんにドン引きした、、」「性分化疾患の女性の事をトランスジェンダーだ!ってデマ流すの死ぬほどヤバい。私も性分化疾患なんだけどデマに恐ろしく感じてる」と投稿し、デマを投稿したひろゆき氏に対して苦言を呈しています。

8月2日13時52分修正

 イマネ・ヘリフ選手の名前の表記揺れがあったため修正しました。申し訳ありません。

 ※情報元を追加しました。

パリ五輪で「トランスジェンダーの元男性が女子ボクシングに出場して勝利した」は誤り。生まれつき女性



篠原修司



ITジャーナリスト/炎上解説やデマ訂正が専門

8/2(金) 11:54





会話





青木歌音



@memory_kanon

ひろゆきさんにドン引きした、、 平気でデマ流してるヤバい。 これ冗談抜きで誤解された性分化疾患の人達が自殺するかもよ。 女子ボクシングでオリンピックに出てる 性分化疾患の女性の事をトランスジェンダーだ!ってデマ流すの死ぬほどヤバい。 私も性分化疾患なんだけどデマに恐ろしく感じてる。

さらに表示



ひろゆき

午前3:56 · 2024年8月2日

·

https://x.com/memory_kanon/status/1819084769130639502


https://x.com/memory_kanon/status/1819084769130639502


This article was published in Scientific American’s former blog network and reflects the views of the author, not necessarily those of Scientific American



In May of this year, the sports world’s self-appointed judiciary, the international Court of Arbitration for Sport (CAS), upheld a controversial regulation that prevents women with naturally high testosterone (T) from competing in the women’s category in long sprint and middle distance running events. South African middle-distance runner Caster Semenya brought the case, with Athletics South Africa, against the International Association of Athletics Federations (IAAF), arguing that IAAF’s rule is unscientific, unethical and discriminatory.

The CAS panel affirmed that the rule is discriminatory because it only applies to the women’s category, and only to some women within that category. But in a two-to-one decision, CAS deemed the discrimination to be “justified” based on the IAAF’s arguments about sex differences and T. Men are, on average across athletics events, 9–12 percent better than women. The IAAF claims that T is “the main driver” of this difference. By extension, it also claims that women with T levels in the typical male range have an “insuperable advantage” over women with T in the typical female range.

While this case raises important questions of ethics, human rights and medical harm, the IAAF defends the rule with claims about scientific consensus, glossing over profound disagreements about the evidence. Here, we address four myths central to these debates.

Myth 1: T is the “master molecule of athleticism.” T’s effect on athletic performance isn’t always positive, as the IAAF’s own data on elite women athletes well demonstrates. Its initial analysis of data from two world championship competitions showed that women with higher T had significantly better performances in only five of 21 events.

Serious methodological problems with the IAAF paper prompted independent researchers to call for the paper's retraction, and the IAAF issued a correction. But the corrected version still undermines the regulation. In three of 11 running events, the lowest T group did better, and the strongest association across all events was the negative association between T and performance in the 100 meters, where lower T athletes ran 5.4 percent faster than the highest T athletes. In none of the events where high T athletes performed better was the gap greater than 2.9 percent.

One independent group requested and obtained a subset of the IAAF data, concluding: “The results of [the IAAF’s first study] are clearly unreliable, and those of [the second study] are of unknown validity,” making it “impossible” to discern the real relationship, if any, between T and performance. Clearly, though, neither this study nor the broader sports science literature support the IAAF’s claim that targeted athletes “have the same advantages over [other] women as men do over women.”

Many studies across a range of sports show similar mixed relationships between performance and T. Consider a recent analysis of teenage Olympic weightlifters, in which the best predictor of strength was lean body mass, which has a complicated relationship to T. Among girls, body mass was initially the only significant predictor of weightlifting performance, and T was a predictor of body mass. But, counterintuitively, once the investigators controlled for the girls’ size, they unmasked a strong negative relationship between T levels and performance: girls with lower T lifted more weight

4 Myths about Testosterone

Don’t let sports competitions be shaped by misguided “T Talk”

By Rebecca M. Jordan-Young & Katrina Karkazis





Imane Khelif of Algeria and Lin Yu‑ting of Chinese Taipei (Taiwan), who were both removed or stripped of medals from last year’s World Championships after allegedly failing gender-eligibility tests for the female category, have been cleared to fight at the Paris Olympics.

The two women have been at the center of the continuing controversy regarding the inclusion in the female sports category of women who have naturally elevated levels of testosterone. To be clear, these two women are not reportedly transgender, though anti-trans activists like Riley Gaines are making the claim they are men. These athletes may be intersex.

Either way, IOC spokesman Mark Adams has seemingly opened the possibility that one or both of these athletes has experienced male puberty.

“As for the question about testosterone and going through male puberty, we issued a framework document to all the federations,” he said, according to The Guardian. “And everyone would love to have a single answer: yes, no, yes, no. But it’s incredibly complex.

“And actually it boils down to not just sport by sport, but discipline by discipline. So people may have an advantage in this discipline and not in this discipline if they have been through male puberty or not.”

Last year at the World Championships, governed by the International Boxing Association, IBA president Umar Kremlev claimed the two women had taken chromosome tests that came back as male, XY.

He also claimed at the time that countries were recruiting men to be women to win in sports. This is a refrain we’ve hear growing in recent years amongst people opposing trans women in the female category. There’s never been any substantiation to it whatsoever.

These two boxers failed gender eligibility tests. Now they’re cleared to fight at the Olympics.

Gender eligibility and DNA tests have come back into women's sports, as fights over trans and intersex inclusion continue.

By Cyd Zeigler | July 30, 2024, 3:50 am PDT· Updated on July 31, 2024