最近の記事

自由遊び free play

Unsupervised free play 大人が交わらない自由遊びは子どもの発達には不可欠なもの。 physical development だけでなく、cognitive, social, and emotional development に欠かせない通らないといけない道 Information is useful, but doesn't develop children's brain. But play does. 他の子供達とのfree play の

    • Baby proof & 環境作り for crawling

      丸美(九ヶ月の娘)は一人でリビング中をハイハイして、手当たり次第興味のあるものに手を伸ばして、じっと見て、触って、口に持っていって一人でお話ししながら遊んでいる。 いよいよもうすぐハイハイしだす前に、パートナーとリビングルームと、繋がっているダイニングルームを一掃した。とにかく、赤ちゃんが手に届くものは全て、植木鉢、加湿器、暖炉用の薪木、物置き場と化していた細々としたバスケットや紙袋や書類の山も取り除いた。そして、玄関やキッチンにつながるところには、ベイビーゲートを設置して

      • わらべうた

        お母さん、おばあちゃんが昔から伝わる言葉遊びをリズムをつけて、手遊びをつけて歌ってくれるあのわらべうた。 口伝いに歌い継いできた、なんでもないように思うこのわらべうたは、今日の日本でどのくらい歌われているのだろうか。 わらべうたは、童謡であるがその中でも日本の伝承童謡。ここ50年ほど以内に作曲されたものはわらべうたではない。わらべうたは子どもの、更には大人になった時の情緒安定につながる重要な欠かせない教育の一環。 わらべうたには、季節、その土地の言葉遣い、日本語の特徴で

        • 風の強い日

          こんな風の強い日には、カリフォルニアでは空気が乾燥する。 以前に、同じように風が強い日に空気が18%まで乾燥して、犬の散歩に行ったら空気中に舞ったちりを吸い込んで、そのまま喉がイガイガして風邪をひいてしまった。 今日の朝はパートナーにもマスクをするように言って、私もマスクをして一緒に犬の散歩に出た。水分補給をちゃんとして、風邪対策をしたい。 あと、風が強い日にはpower downすることがあって、停電対策としてあるあらゆるものを電気が付くうちに充電する。充電機能のあるバ

        自由遊び free play

          Journal

          あっという間に一日が過ぎ去っていく いろんな思い、感情、考え、経験、出会いがあるのに今となっては昨日なにがあったかも定かじゃない いつかまるちゃん(9ヶ月のbaby)が、お母さんにとってあの時期の子育ての日々はどうだったかと聞かれたら、普通だったよ、とでも答えるのだろうか。 続くかはわからないし、ideally, 手書きでjournaling したいけど、とりあえずここに日々の事柄を残せればいいなあ。