見出し画像

限界費用ゼロ社会

〈モノのインターネット〉と共有型経済の台頭
2015.10 ジェレミー・リフキン

3Dプリンターにより、商品は設計図のやり取りで済むため、運送が減る。

グリーンエネルギーの割合が増えていく。

MOOCで教育の形が変わり、共有型経済が高まる。

ほとんどの生活必需品が無料になる、限界費用ゼロ社会。

⇒2030年ぐらいか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?