優しすぎる環境は怖い

僕の状況

今ぼくは大学4年生で、卒業間近です。しかし、卒業するためには卒業研究を行い、提出しなければなりません。
しかし、1年遅れで就活を決意し、研究にモチベーションがない私は、現状として全く研究していません。
(9月までは論文だけはある程度読んでました)
そして、1ヶ月に1回の中間発表も、教授にお願いして休んでいます。これが今の現状です。

優しい同期、先輩が辛い

僕がいる研究室は優秀な人が集まっており、研究もどんどん進んでいきます。そんな周りからしたら、研究せず、中間発表に来ない僕は異端でしょう。
しかし、先輩や同期は「大丈夫か、困ったことがあれば言って」といつも僕を気にかけてくれます。僕は、周りに就活すること、大学院に行かないことはあまり言っていません。
なので、側からしたら、ほんとにただ研究をしてない奴なのです。なのに、先輩や同期は優しい。それがとても辛い。

叱ってほしい。

このままでは行けないことは、自分がよくわかっています。自分が一番自分を責めています。
正直、周りにも責めてほしい。このままではだめなんだと、きつく叱ってほしい。
大丈夫か?なんて優しい言葉を聞くと、それに応えられない自分、逃げてしまう自分に嫌気がさす。そして、そんな言葉を聞くのがつらくて、尚更距離を置きたくなる。
先輩や同期は、みんな優しい人たち。みんな、本当に心配してくれている。でも、もうその優しさを感じたくない。
もう一人で卒業したい。最近そう思うわけです。

最後に

つらつらと長くかいてしまいました。ただ自分の感情を吐き出しているだけですね。
でも、自分も悩んだ時、同じような悩みを抱えた人を見ると、少し安心します。実際に助けられたこともあります。こんな僕の記事も、そんな誰かに届いたらいいなっておもうので、また気持ちを吐き出します。