見出し画像

DIDs v1.0を読む【Data Model】

はじめに

こんにちは。noteでインプットをまとめるようになり、分かりやすく書く≒よく理解出来ているだと気づき始めた細谷です。
今回はData Model編を読んでいきます。

Data Model

概要

DID documentとDID documentのデータ構造におけるデータ形式について説明しています。データはプロトコル(https://など)を介してアクセスできるよう正規化されます。
DID documentはkeyとvalueから構成されるmap形式として形成されています。keyは全てstring型でvalueにはいくつかの型が用意されています。
(setもlistの一種という理解で良さそう…)

https://www.w3.org/TR/did-core/#data-model

エントリーはpropertiesrepresentation-specific entries二つのクラスに分類されます。representation-specific entriesは以下のように説明されています。

Entries in a DID document whose meaning is particular to a specific representation.

https://www.w3.org/TR/did-core/#dfn-representation-specific-entry

いまいち掴みきれていないので、このあとの章で説明されることを期待。

Extensibility

データモデルは二つの拡張性にしています。ズバリW3Cが定めたものか、それ以外か。(そりゃそう)
外部の拡張機能を使用する場合は、ロスレスな変換を考慮する必要があります。

感想

データモデルについて見てきました。既存のものの延長であるため基本的な理解は出来ましたが、representation-specific entriesの部分が腹落ちする理解を出来ていないので、今後読み進める中で感覚が掴めればと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?