見出し画像

ARグラス

TikTokの動画で面白い商品が紹介されていたので、気になって調べてみました。

その名も「Nreal Air」。
4万5000円程度でアマゾンなどで購入可能。

ARグラスを掛けることで、その場で大画面の動画コンテンツを気軽に楽しめるという商品です。
もちろん、スピーカーも付いているので音楽も楽しめます。
PCにつなげることで、モニターを使用せず大画面で仕事もできます。

とまあ、良いこと尽くめな感じもしますが、まだまだARグラスは進化の途中。「Nreal Air」も不便な部分ももちろんあります。

・有線でスマートファンやPCなどの端末に接続する必要がある。
・対応機種でないと※MRモードが使用できない。
(スマートフォンやPCの映像のミラーリングは可能)
・トラッキングが3Dofなので、回転や傾きには対応しているが移動するという概念がない。つまり、表示されている画面を前後に移動することができない。(表示距離を変えられない)
・ケーブルの端子がタイプCなので、HMDIと接続する際には別売りのアダプターを購入する必要がある。Lightning端子との接続の場合は、Apple社純正Adapterも追加で必要。
・専用アプリ「Nebula」に対応しているサービスが少ない。

※MRモード:レンズ越しの空間内で3Dウィンドウやコンテンツを楽しむことができるモード。

上記の通り、不便な部分もありますが、軽くて便利という利点は動画視聴にはとても向いているガジェットだと思いました。

外部ディスプレイとしても活用できますので、リモートで仕事をされている方は、お試しいただいてはいかがでしょうか。
未来を感じれるツールそれが、「ARグラス」。

まとめ

今後、グーグルやアップルもARグラスを発表するのではないかという噂もあります。
完成度の高い商品が発売されることを祈りつつ、より低価格で世界に広がることを期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?