見出し画像

【継続のコツシリーズ】どうして茶々丸は音声配信を毎日更新するのか!?

どうもっ。

茶々丸です!

今日は継続のコツシリーズとして、毎日更新をするという行為の意義について書きます。


1. 毎日更新は必要なの?

まず大前提として、ブログやYouTube、音声配信を毎日更新するのが良いのか?について考えます。

端的に言うと、そりゃ毎日更新できるならそれに越したことはありません。

アルゴリズム的に優遇されたりもします。

でも、毎日更新にこだわってクオリティが疎かになると、かえって痛い目にあったりします。

アルゴリズム的にマイナス評価を食らったり、これまでのファンに見放されたり…

と言うわけで、無理に毎日更新する必要はない。

一定のクオリティは保てる頻度にすると良い。

これが僕の結論です。


2. ではなぜ茶々丸が毎日音声配信を更新するのか!?

僕は今は音声配信を一番大切にしています。

それは僕のキャラ的に最も合っている情報発信形態と感じているからであり、音声配信が今後爆発的に伸びるという期待に賭けているところもあります。

だから、他の情報発信が止まろうとも音声配信だけは継続したいのです。

その上で、なぜ毎日更新するのか!?

それは、リズムを崩さないためです。


3. 継続するためにはリズムが必要

1ヶ月継続することは大抵容易いです。

気合を入れて少々無理をすれば継続できる可能性が高まります。

でも半年継続することは?

1年は?

どちらもできる人は非常に少ないです。


なぜか?

それは、根性でも無理でもそんなに長くは続かないから。

なるべく無理のないエネルギーで継続できるようにしていないと続かないのです。

そしてそのためのひとつの手段として、リズムを大切にすることがあります。


毎日同じ時間に作業をする、それが最も安定したリズムを作ることができます。

僕は夜寝る前に音声配信のネタを考えて、朝起きたら収録、配信をします。

完全にリズムができています。

だから、体が勝手に動くのです。

そう簡単には休む気にもなれません。

完全にリズム様様です。


4. 毎日にこだわってはいけない

人はよく目的と手段を間違えます。

僕が考える毎日更新の目的は継続することです。

例え1日更新できなくても、辞めなければ勝ちです。

だから、無理に毎日更新にこだわる必要もありません。

リズムが少々狂っても、立て直せる範囲なら問題ありません。

くれぐれも毎日更新することを目的にしないでください。

あくまでも、毎日更新は継続するための手段です。


5. まとめ 僕にとって毎日更新はあくまで手段

僕が音声配信を毎日更新している理由。

それは継続のためにはリズムが必要だから。

そしてリズムは毎日更新をすることで作られるから。

と言うことでした。

毎日更新はあくまで僕にとっては手段です。

手段なので、最悪守れなかったとしても痛くも痒くもありません。

だから万が一毎日更新の記録が破られたとしても、気にせずに淡々と配信を再開します。

…淡々とじゃないか。

全力で再開させます!


これが正解というわけではありません。

みなさんも是非自分なりの継続のコツを見つけてくださいね!

そして良ければ情報をシェアしていただけると嬉しいです♪

よろしければサポートをお願いします!サポートしていただいたお金は勉強のために使います♪そして得た知識を皆様に還元したいです。