見出し画像

あらためて自己紹介(山根 顕)

●あけましておめでとうございます。本年(2022年)もよろしくお願いいたします。

●年始にあらためて自己紹介をしたいと思います。

プロフィール

山根 顕(やまね あきら)

「一汁一菜研究所」&「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」代表
(夫婦で共同代表)

海の京都&森の京都エリア インバウンドローカルツアーガイド
(フリーランス)

雇わない雇われない生き方」、「小さな自給農(お米、大豆、野菜)」「小さなナリワイ【自分の好きなこと=農家民宿、食堂(一汁一菜の食事)、食品加工(みそ、梅干しなど)、英語ローカルガイド】」、「里山暮らし(自然、土)」、「シンプル・ていねい・ゆっくりな暮らし」、「地域交流のある暮らし」をしたいと考え、2017年12月に約12年半勤めた会社を辞め、2019年3月に東京都三鷹市から京都府綾部市に移住。

スクリーンショット 2022-01-01 20.31.20
自分たちがしたい暮らし

2019年3月〜約2年半、綾部市内で借家住まいをしながら、未経験から田舎暮らし、自給農(お米、大豆、野菜)や自給用食品加工(みそづくり、梅干しづくり)を実践。自分たちがしたい暮らしができ、農家民宿ができる古民家を探し続ける。

2021年6月に綾部市西坂町で古民家を購入、11月に引越し、12月18日に「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」を夫婦で開業。

※いわゆる2段階地方移住を実践。(1段階=地方移住し借家、2段階=市内で古民家購入)

「一汁一菜研究所」とは?

我々夫婦が営む研究所(2020年9月27日設立)

【活動内容】
①「簡単・おいしい・飽きない」の三拍子揃った一汁一菜(シンプルな食事)を日々作り食べて楽しむ
②このブログやイベントを通じて一汁一菜ライフを発信
③その他一汁一菜にまつわる楽しいこと(郷土料理を教わるなど)を日々実践

最近の一汁一菜(夕食、宿泊客向け)
最近の一汁一菜(朝食、宿泊客向け)
最近の一汁一菜(昼食、普段の我々の食事)

「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」とは?

一汁一菜研究所代表夫婦が営む農家民宿(2021年12月18日開業)

スクリーンショット 2022-01-01 20.42.27
宿のコンセプト

宿のホームページ&FBページ↓

出身

愛知県みよし市。1981年生まれ。

血液型

A型

その他の特徴

やせ形。身長178cm 体重56kg。
※2016年〜ほぼ毎日毎食「一汁一菜の食事」(肉・卵・乳製品不使用ご飯と旬の野菜たっぷり具沢山みそ汁中心の食事)を作って食べるようになる。その結果約15kgのダイエットに成功。

習慣

自炊(一汁一菜の食事
掃除、洗濯
自給農(3月〜11月ごろ)
ラジオ英会話ストリーミング
今日のタスクリスト作成

2022年新たに習慣にしたいこと

ブログ
散歩
読書
英語日記

趣味

YouTube鑑賞
※2022年は「読書」と「散歩」が趣味と言えるようにしたい!

長所

継続力(気に入ったことは)
計画性(興味あることは)
感情の起伏が少ない

短所

組織で働けない
瞬発力がない(マイペースにじっくり考えて行動したい)
マルチタスクが苦手(不器用)

平均睡眠時間

目標:8時間半(現状:7時間程度)
※目標睡眠時間に近づけたい

摂らないようにしているもの


※気づいたら禁酒に成功。2017年退社、2019年移住、2020年〜のコロナを経て酒を必要としなくなった。
肉、卵、乳製品
※外食時はOKというマイルール。魚は摂る。
砂糖
※極力摂らないようにしているが、酒と違って断つのは難しい。。。

やらないことリスト(一部)

スマホに依存しない(LINEやSNSのチェックは1日1回夕方に、など)
喫煙のところに行かない(たばこが嫌いなため)

影響を受けた本

「減速して生きる―ダウンシフターズ 」 高坂 勝
「半農半Xという生き方」塩見直紀
「魂の退社」稲垣えみ子
「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」佐々木典士


長くなりました。最後まで読んでくださってありがとうございました。

(A)

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?