見出し画像

凹凸息子、させてよかった!塾の体験!

凹凸息子は、境界知能です。

まぁ、ざっくり言うと、同年代の子達と比べると理解がゆっくり、凸凹だと、私は考えています。
一生懸命、努力してもなかなかテストの点数が取れません。

私自身、勉強に関しては何も言わず、正直、諦めている所もありました。


このことに関しては、以前も書いたことがあります。

ただ、親の私が諦めたらダメですね〜
ほんと、試合終了ですね笑


昨日気づかされました!

理解力がゆっくりで、勉強は苦手だけど、決して勉強が嫌いではなかったんですね。

本当は、息子も、勉強がわかりたかったようです。


私が、発達検査の数値だけで判断して、息子の限界を決めていたのです。

決めつけは、よくないですね〜
反省です。


まだまだ、息子は、自分からやってみたい!と積極的に動くタイプではありません。

親だからこそ、息子に合うのでは?て思う所がわかるし、見つけてあげることができます。
体験させてみるのはいいなぁと、今回思いましたね。
経験値を増やすのは、大事です。

やる、やらないの最終決断は、息子の気持ちだとは思うんですけど。
きっかけ作りは、今後とも、積極的にしていきたいですね。

今日は、勉強にイキイキと取り組む力を、塾の先生が引き出してくれました。

いっぱい○をくれて、その気にさせてくれる塾に出会えてよかったです。

その子に合わせたアプローチで、自信を持たせてくれる素晴らしい塾長さんに、出会えました。


休憩スペースに、ヨギボーあるし、テントはあるし。
ドリンクバーまであるし。
ホッとするスペースがあるし。

塾て感じが全くしない笑
最近の塾って、こんなん?
知らんけど。

私なら、居座り続ける自信あるしな

とにかく、塾のイメージが、ガラっと変わりました。

まだ数回、体験ができるそうですが、こういうのってほぼ、初めで決まりませんか?

私は、直感!これや!と思ったものの決断で、すぐ動いちゃいますからね。

学校以外の場所で、息子の自己肯定感を育める場所が、また見つかった気がします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?