見出し画像

間違いを指摘されて怒るのはなぜか?


息子のちゃぼすけは、失敗が大嫌い!
間違いを指摘されるのも大嫌い!

昨日、計算ドリルに挑戦したときの話をします。


現在、不登校でYouTubeがお友達。

ほぼほぼ、勉強はしていません。

しばらく勉強してないので、当然忘れていることが多いのです。
それが息子には意外とわかっていないんですよね。

こんな簡単な問題解けるわ

ビッグマウス連発である!

当たり前ですが、できるわけがありません。

息子本人は、こう思うわけですよ。
「こんな簡単な問題も解けないのかー。僕は。やっぱりダメだー。」

当然ですが、間違えた時点で、もうやらない!と思っきりグズり始めます。

こんな場面に直面するお母さんは、きっと私だけではないはずです。

かなり、このグズりが、私にはだるいんですけどね。

でもね…
このグズグズなんで起こると思いますか?

私は自信のなさからくるんじゃないのかな?
自己肯定感が低いことが関係してるんじゃないのかな?
と、思っています。

自分の間違いを認める
自分の出来ていないことを認める

どれも、とても勇気のいることです!

私はグズる息子を見て、こう言います。

「間違えることができて良かったんやで!今日一歩前進してるんやで」

ニコニコ笑顔☺️

間違いや、失敗は息子が頑張った証拠です。
失敗をするということは、難しいことに挑戦した証拠。

間違えて恥ずかしい!悔しい!
そんな思いを味わうことが大事やねん!

そうやって、グズって終わりの日もありますよ。納得なんて本人してませんよ。

それでええねん。

子どもなんてもんは、そう簡単に変わりませんからね。

と、言いつつも…私の心の中はこれですわ。


焦るな焦るな焦るんじゃねぇー!
信じろ、信じろ、信じるんだー!
自分の子どもを信じるんだー!

イライラすんじゃねーーーよ!
↑もちろん、イライラする日もありまっせ笑
当たり前やん!にんげんだもの…笑


笑顔で対応できる日なんてのは、私の余裕がある日くらいですよ。

そんな感じで、昨日もまた、計算ドリルのたし算で間違えたんですよ。

当然、またまた、グズグズのお時間がやって来ましたから笑

でもね…
昨日は、自分の間違いを指摘されグズりはしましたけどね。

後から問題解き直してましたわ。


よっしゃー!
アタイ勝ちましたよー!

自分の息子を信じぬいた私の勝ちやねん!

間違ってもええねん。
失敗してもええねん。
負けてもええねん。

逃げっぱなしにせず、もう一度、ゆっくりと立ち向かう我が子を見て、成長を感じました。

ようやく、ここまでくることができたー!と昨日は、感動しましたね。

自分の子どもの成長を諦めたら、そこで試合終了ですからね〜🤗



たぬきちさんがKindle本を出版されました。

たぬきちさんはご自身の本を、「失敗記録」ですと書いてありました。

でも、失敗って、たぬきちさんの挑戦した証だと思うんですよね。
例え失敗したとしても、そこで諦めることなく更に挑戦をしています!
それって、全然失敗じゃないですよね。

更に言うと、失敗し続けることも、なかなか出来ることではありませんよ。勇気ある行動ですよ。

成功した方の話から学びはありますけど、私は失敗したからこその学びもあると思います。
ぜひ、手にとって頂けたらと思いご紹介させて頂きました。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,312件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?