いいものはいい:第5回子ども時代のアニメのOP、ED

 前の投稿からちょっと間が空いてしまった。こうして人は習慣化し損ねる。まぁこれは書く内容の性質上毎日投稿し続けられるタイプのものではないと思うけれど。
 今日は子供時代のアニメのop、edの話をする。俺の世代の話しかしないので、ピンとこない人はずっとピンとこないと思う。あと、世代が一緒でも地域によって放送時期違ったりもするかもしれない。
 そもそも小さい頃のテレビってなぜかめちゃくちゃ記憶に残っている。
平日の朝、テレビ東京を見ると7時前はYAIBAやってたな~とか、森久保祥太郎は怪人ゾナー、斎賀みつきは麗人サイガ―、松風雅也は番長ってキャラやってたな~とか。(ちなみに、地元の友達にこの話をして一切通じなかった。みんな、おはスタ派じゃなかったらしい。)
特に記憶に残っているアニメは土日の午前中に放送されていたアニメだ。
土曜日の早い時間だとミルモやデルトラクエストが放送していた記憶がある。
9時頃になると、女児向けアニメの時間帯で、めちゃモテ委員長やしゅごキャラ、不思議星のふたご姫なんかが放送していた気がする。ちなみに、女児向けではあったが当時男児だった俺も観ていた。
未だにしゅごキャラの唯世君と海里が大好きである。
10時台になるとケロロ軍曹、ボボボーボ・ボーボボ、11時はあたしンちだった。
日曜日は早い時間だと、はぴらきビックリマン、はたらキッズマイハム組、夢色パティシエール、べるぜバブ、おジャ魔女どれみ、明日のナージャ、プリキュア、9時台になると、金色のガッシュ‼、ゲゲゲの鬼太郎、ワンピース、10時台でメルヘブン、ハヤテのごとく!、絶対可憐チルドレンが放送していた。
この辺のアニメのop、edはめちゃくちゃ印象に残っている。
あたしンちは情熱の赤いバラ(作中で主人公の母がよく歌う鼻歌)が印象的すぎて、opあんま覚えてる人多くない気がする。
はたらキッズマイハム組は現在だとあまり珍しくないかもしれないが、キャラクターの声優がopを歌っていて画期的だと思った。
夢色パティシエールの一つ目のopはめっちゃファンシーだったのに、2個目の成長した後のストーリーのopめっちゃ大人で、最後の口紅を手の甲で拭う描写とか本当に日曜朝7時の女児向けアニメかよって思ってた。
明日のナージャも日曜朝8時30分放送開始枠の中で、おジャ魔女どれみ、プリキュアという二大巨頭に挟まれて影が薄いけれど、op、edがすごい耳に残るいい曲だった。ストーリーはあんま覚えてない。
(気になった人はYouTubeで検索してみてください。)
ここら辺の話は断片的な割に、とても色濃く俺の中に残っていて、いつかどこかで吐き出したいと思っていたので書くことができてよかった。
まだまだ書き足りないが基本的に1000文字前後にしたいので、また今度part2みたいな感じで書くかもしれない。

今後書くかもしれないし、書かないかもしれませんがよろしくお願いいたします。