見出し画像

居ない男性のコーディネートまとめ③

企画説明

どうも、AAaa(ああああ)と申します。
私は、コロモ―という匿名の質問サイトで、定期的にこのような質問をしています。

質問

居ない男性をアゲて
なぜ、このような質問をしているかというと、この質問で架空の男性を挙げていただき、その要素からイメージされるその男性がしそうなコーディネートを組むためです。

これをすることによるメリットは二つ。
①他人のコーディネートを考え、再現することで変身願望が満たされる。
②最近使用頻度の減っている洋服の有効活用


特に②については、私と同様に洋服は好きで買ってるけれど、昨今の事情から使う機会が無いって悩んでる方の問題解決にうってつけでしょう。

また人によっては特段メリットに見えない①も、自分では普段しないコーディネートを考える機会になり、結果としてコーディネート技術の研鑽につなげることが出来るのです。



なんて、言い訳を書きながら思いつきました。
本当は単に洋服で楽しいことがしたいってのが8割、上二つで2割。

でも正直事実だし、ちゃんとメリットじゃない?そうだよね?あざまーす。

皆様からの賛成多数で可決となったところで、ようやく本編です。

※組むコーデは、こういう人は実際こういう服が多いというものから、単なるイメージのコーデもあるので、そこについてはご了承いただきたい。
あと完全に素人のお遊びだということも。

前回の記事はこちらから。

一人目 川口忠好

川口忠好(回答)

一人目は川口忠好さんだ。年齢は書いていないが壮年ということなので、私よりは年上だろうし、敬称はつけとこう。

この人、設定上で架空なんだね。マジで居ないじゃん。
架空の男性を挙げてもらう質問で、架空の男性が上がってくるって正しいはずなのに、不思議な気持ちになるね。
(そういうのも含めて、居ない男性を挙げていただいているので、回答としては全然ありがたい。)

早速、組んだコーデがこちらです。

川口忠好

基本的に私服を組むつもりではあるんだけれど、この人の場合、説明文の雰囲気的に、私服よりもみんなを引っ張っていくスーツの方がむしろ”らしい”んじゃないかと思い、スーツコーデにした。

スーツはストライプ柄のグレーで、少し生地に厚みのあるものを着ている。色味や柄、生地感により壮年の男性らしい説得力を出している。
加えて、商店街を束ね、立て直す力強さを赤のネクタイとアップバングの髪で表している。
あと年齢を考え、メガネをかけることも考えたがこの人はむしろ眉毛を見せた方が力強さが出る気がしたので、裸眼である。

ちなみに余談だが、この写真を撮るため、仕事から帰ったあと、スーツに着替え、髪をセットした。普通逆だよね。

二人目 三井清志

三井清志(回答)

二人目は三井清志さん(25)だ。
バイトを辞める理由のディテールが良い。
なんかわかんないけど急に無理になるってバイト辞める理由も実際あるんだろうな。まぁこの人の存在はないけれど。
あと、趣味の部分や年齢が自分に近く、勝手に親近感が湧いている。
学生時代に会ってたら、仲の良い先輩になってそう。
そんな彼のコーディネートはこちらです。

三井清志

説明を読んだ感じ、居ない男性の中でも居そう(?)な方だと思ったため、完全に居る人のコーディネートを組んだ。多分どの区市町村にも一人くらい居る。
他人の本に触れなくなったという部分からやや潔癖な部分があるのかと思い、清潔感のあるコーディネートを組んでいる。
また、現在求職中ということなので、あまりお金に余裕がある状況ではないんじゃないかと思い、変な話だが高見えしないコーディネートを意識した。
超余談:使ってるアイテム自体は実は意外と値段してたりする。

三人目 大野洋嗣

大野洋嗣 (回答)

三人目は大野洋嗣君(17)だ。

…もしかして、年下だからって君付けにするのあんま良くなかったりする?
じゃあ、大野洋嗣さん(17)で。

全然関係ない心配しちゃうけど、部活入ってなくて、平日学校近くのコンビニでバイトしてたら、部活帰りの同級生が絶対店に来るよね?嫌じゃない?
それとも
「ちゃんと働いてるか見に来たわ~笑」とか
「これ、タダにしてよ笑」とか大丈夫なタイプ?

ちなみに私はそういうのマジで嫌なタイプだったよ。

と、彼のバイト事情を心配しつつ組んだコーディネートがこちらです。

大野洋嗣(私服)

大野洋嗣(ランニング)

一枚目が私服、二枚目が趣味のランニング時の恰好だ。
彼のプロフィールの感想としては、普通だと思った。
そのため、普段着のアイテムは靴以外全てユニクロで揃えている。
失礼ながら特別、洋服にこだわりがありそうなプロフィールでも無いと感じたため、コーディネートも全体的に細身でTシャツ、カーディガン、色味もモノクロとシンプルな組み合わせを意識した。

趣味のランニングの方は、申し訳ないけれど単に私が普段運動する時の恰好まんまである。すまないが、ランニング用の服とかあんま持ってないんだ。

ただ、こだわりとしては部活に入っていない高校生のお金の使途としてはおそらく趣味であろうと考え、ちゃんとしたランニングシューズを履いている。また、植物学に興味があるということを考慮して、ジャージには申し訳程度に緑のラインが入ったものを選んでいる。

こだわり、あっさ~。もう少しやりようがあったかもしれない。

四人目 森宮泰治


森宮泰治(回答)

4人目は森宮泰治さん(28)だ。
回答文を二つに渡って書いてくれている。謝ってらっしゃるが、全然ありがたいし、構わない。

ところで、設定の続きめっちゃ気になるんですけど。
こういうストーリーって大体、少年視点の特別な夏のイメージだけど、大人側なんだね。
これ、鐘一の苗字が隠されてるところ結構重要なんじゃない?合ってる?
ねぇ、どうなの?教えて~~~~~~~!!

ひとしきり騒いだところで組んだコーデがこちらです。

森宮泰治

家庭教師のバイトをしているときのコーデをイメージしました。
ジャケットのインナーにはタートルネックのカットソーを使用しています。
なんとなくですが、タートルネックってプライドが高そうな印象を与えるアイテムだと思っています。(おそらく、高い襟が与えるフォーマル感に依るものだと思うので、別に身に着けている人にそういう人が多いとかではありません。)
加えて、細黒縁のメガネでその印象を加速させています。
また、家庭教師のバイトということで、ちゃんとした印象を与えるアイテムとしてテーラードジャケットを選んでいます。
ただ、セットアップで揃えるほど固い仕事でも無いと思うので、下半身は細身のデニムに白スニーカーを選んでいます。
全体としては、ちゃんとして見える恰好だと思うので、これなら鐘一の親御さんも安心して、家庭教師を任せられるでしょう。
もしかしたら、親御さん居ないストーリーかもしれないけれど。

五人目 滝本翔也

滝本翔也(回答)

五人目は滝本翔也さん(小5)だ。
……小5かぁ。まあ挙げてくれた人もまさか、居ない男性の恰好を妄想してやってみるなんて奇行想像してないだろうし、そもそも質問文に年齢制限をしてない時点で、これは予想できた。
だから正直、別にコーデを組むのは全然嫌じゃない。

けど大丈夫か?小学5年生の恰好をした24歳男性って。
書かれてる媒体によっては「あー、そういう事案か」って絶対思うもんな。
だって、小5ってまだ年男も未プレイなのよ?私はもう二周してるのに。
こんなことしてるの世の中で私だけだろうな……。

なんて思っていたら、『初恋モンスター』という小学5年生が主人公の漫画が舞台化された際、演じられている俳優さんは当時27歳だった。私より上なんかい。

じゃあやるか。
まぁ荒牧慶彦君(上で書いた俳優さん)はめっちゃ顔キレイだし、ちゃんと衣装もお化粧もバッチリだし、何よりちゃんとお仕事だけれど。

荒牧慶彦君に勇気をもらいながら組んだコーデがこちらです。

滝本翔也

全体的に色を多めに使うことで、子どもらしさを表現した。
また使ってるアイテムもパーカー、ジャージ、スニーカーとカジュアルなアイテムを使用している。
ちなみにパーカーやジャージは少しゆったりしたものを選ぶことで、親御さんが子どもの成長を見越したサイズ選びをしている感を出している。

ちなみに、短パンを履くということも考えたが、私の足はしっかり24歳なので、流石に辞めておこうと思います。

まとめ

今回も、居ない男性のコーディネートを妄想して組んでみた。
毎回やっていて思うが、他人の恰好を考えると、基本的に自分じゃ普段しないコーディネートに行きつくし、わりと頭使うので結構楽しい。
また、洋服の見え方や印象の与え方を考えまくることになるので、本当にコーディネートが上手になってきた気がする。
おいおい、いいことづくめかい。

完全在宅でしかも一人で出来るため、暇つぶしとしてもオススメです。
おうち時間を活かして皆さんぜひやってみてください。

以上‼この記事はAAaa(ああああ)の提供でお送りしました。

Twitter:コロモ―に関するツイートばっかしてます。
WEAR:毎日更新。くそボケ0の大真面目
Instagram:WEARの使いまわし+α

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件