見出し画像

ヨガを1年続けて気づいたこと

みなさん、こんにちは!
ヨガをしていて感じたことや学んだことを発信しているyukiです✨

私は昨年5月にヨガに出会ってちょうど1年が経とうとしています
ヨガが新しい習慣として入ったこの1年を振り返りながら自分の変化を書いていきます

今回もよろしくお願いいたします



お手本どおりからの脱却

ヨガを始めて1番最初に思ったこと

それは
『意思を持ってもいいんだ!』
ということでした

わたしは対面でヨガを教わる前にも
ヨガに興味があり、
YouTubeの動画を見ながら真似して動いてみることが何度かありました

画面の中には分かりやすいように秒数がかいてあったり、言葉の誘導があったり、
たくさんの情報に満足していました

しかし、中には
『キツイな』『痛めそう😖』
と思う場面があったり
逆に
『体が伸びてて気持ちいい』
『もうちょっとしていたいな☺️』
と思うことがありました

その時のわたしの中の1番は
お手本どおりにすることだったので
律儀に秒数を守り、動画の中の先生と同じタイミングで同じようにポーズをすることを
頑張っていました

真似できた!という達成感はあったのですが、
なんとなく満足感は薄く、長くは続きませんでした


対面でヨガを教わった際に
「気の済むまで続けます」
「自分の気持ちのいい角度を探してくださいね」
という言葉を聞いて衝撃を受けました🫨

決まった角度や時間はないの、、?😱

最初は、お手本がないという不安感から
『抽象的すぎて分からない!』
『もっとちゃんと教えてよ!!』
と思っていましたが、

自分なりにやっていくうちに
『多分だけど、これでよし』
『いろいろ動かしてみようかなぁ』
など自分の中で結論を出したり、いろんな案が浮かんできてベストを選ぶことが出来るようになっている自分に気がつきました♡

ヨガで1番大切なことは
お手本どおりではなく、
自分の体と対話して集中していくこと
そして、
自分にとってのベストを探すこと


今でも
隣の人と時間の流れ方が違っていると不安になって焦りからそれとなく合わせようとしたり、
ポーズの順番にこだわってしまったりということがありますが、

それは自分に集中できていない証拠

そんな時こそ
『自分はどうしたい?』
『何をしてたら気持ちいい?』
と問いかけて行動します

自分の体の気持ちよさは自分しか分からないですよね🤭

---

ここから先は

1,283字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?