マガジンのカバー画像

図の気持ち

5
「図」を描いた時に考えていたこと、思っていたことなどを振り返るnoteです。1作品1記事のペースで振り返っていきますので、気長にお付き合いください
運営しているクリエイター

記事一覧

内側への没入の時間が欲しい。図の気持ちvol.5「落ち込む図」

はじめに描いた図に関する気持ちを書く「図の気持ち」 第5回は「落ち込む図」です。 この「図」に関する気持ち わかりやすく落ち込んでいますね。 つまり描いていた私もわかりやすく落ち込んでいたということです。 ただ何で落ち込んでいたのかは思い出せないんですよね…… というのも私は基本的に落ち込みやすいので、落ち込みイベントが多すぎて細かいものは埋もれてしまいます。 体育座りなのがいいですね。座る姿勢の中で体育座りが一番、自分を守っている感じがします。 落ち込んでいる

ラーメンは食べたい時が最も旨い。図の気持ちvol.4「うまいラーメンを食べる人の図」

はじめに描いた図に関する気持ちを書く「図の気持ち」 第4回は「うまいラーメンを食べる人の図」です。 うまいラーメン、いつでも食べたいです。 この「図」に関する気持ちちょうどこれを描いたころ、リアルにラーメン食べたいという気持ちがあったと思うんですよね。 当時働いていた会社の方々と一緒にリレーマラソン大会に出場することになりまして。 その練習で、会社の人と夜に2km×3本とかのランニングをしてました。 練習後に24時くらいまでやっているラーメン屋さんに行って食べるラ

計画的には作れなかった。図の気持ちvol.3「驚天動地の図」

はじめに描いた図に関する気持ちを書く「図の気持ち」 第3回は「驚天動地の図」です。 ちなみに第2回までは「図を描いた時の気持ち」でした。が、当時の気持ちを思い出すのは不可能なので「描いた図に関する気持ち」にしました。 この「図」に関する気持ち 四字熟語とかことわざの“図化”をしたかったんですね。 率直に言って、わざとらしい……。 いまになってみると、そう思います😶 まぁでも、それをしたくなる気持ちもわかる。 当時は「どんな図を描くか」を決めてから描いていました。ネ

理科準備室を思い出しました。図の気持ちvol.2「一度やりたかったコーヒーの飲み方の図」

はじめに図を描いた時の気持ちを書く「図の気持ち」 第2回は「一度やりたかったコーヒーの飲み方の図」です。 ほぼ2年前の投稿で、まだTwitterアカウントを作ってまもない頃だったと覚えています。 この「図」を描いた時の気持ち 気持ちというか、描いてあることまんまになってしまいますが 理科室にビーカーってありますよね。実験で使う、液体を入れるヤツ。 あれでコーヒー飲んでみたいな……って思ったことが人生に1回はあるはずです(過言です)。その気もちをそのまま図にしました。

図の振り返りをします。図の気持ちvol.1「よろしくお願いしますの図」

はじめに はじまりました、 図を描いた時の気持ちを言葉にするnote、「図の気持ち」。 記念すべき第1回は「よろしくお願いしますの図」です。 描いたのは2020年の10月25日ごろでした。もうほぼ2年前になるんですね。あっという間。 Twitterアカウント(@ch_hh_zu)を新たに作成し、挨拶の気持ちで投稿した作品でした。最初期のアイコン画像でもあります。 その時の気持ちや考えていた(と思う)ことを振り返ってみようと思います。 この「図」を描いた時の気持ち先ほ