デザインってむずかしい
こちらは、対偶TUT AdventCalender2024の14日目の記事です。
はじめましての方ははじめまして。ぱんきち大好きな5歳児です。
いっけな~いちこくちこく!!平日イベが楽しかったのが悪い(超絶責任転嫁)
先日は、🐟さんの「人間になりたい(仮)」でした。きじどこ
自己紹介
正直、普段考えてることの整理をするだけです。
私が普段、フライヤーやタイムテーブル、(たまにロゴ)を作るうえで、気にしている(最近気にするようになった)ことを、つらつら書いていきます。お付き合いくださいな。
普段使っているのはAdobeIllustratorだけですね。この間の黒い金曜日に、Affinityも入荷しました。さあ、デザインライフは潤うのか!!
さて、普段意識していることを書いていきますか。
まず、諸々を作るうえで、意識していることは1つかもしれないです。
・一目見て、何のイベント(ロゴ)かわかるようにする
まあ、簡単に言うとこんな感じなんですが、わかりやすくしてるだけっちゃだけです。わかりやすくするために意識してるのは、
・色のコントラスト
・フォント
・レイアウト
こんな感じです。ということで、過去に作ったものと共にそれぞれについて書いていきます。
1. 色のコントラスト
言うなら、背景と反対色にしようって感じなんですが、例えば、赤に緑をかぶせる(反対色にはなってる)と、互いに互いを殴り合う形になり、目がチカチカしてしまって、伝えたい情報が伝えづらくなってしまいます。そんな時によく使っている手法が、任意の色の枠を用意して文字を書くということです。
たとえば、こちら
背景の素敵なイラストを発注した(タカハナちゃんいつもありがとう)ときに、結構クラブに寄せてほしいとお願いしました。ほんとにいつもわがままを聞いてくれてありがとう。
見てほしいのは日付のところです。これ、枠がないと、黄色やらの主張の激しい色に打ち消されてしまいます。なので、枠を薄くつけることで、日付の白が比較的見やすくしています。背景色的に文字が入れづらいなどあるとよくやる手法ですね。
枠に頼らないものもあります。
それの具体例がこちらですね。
まったく枠を利用していません。パステルカラーにしたので、暗い色が映えるってだけですが、主張しあっているところもあまりないし、結構配色としてはいいかも。ただ、正直これは失敗作なので、掘り返したくなかったのですが、最近の私はあまりにも枠に頼っていて嘘やんとなっています。
以上のことから、私のデザインの傾向として、暗めの背景や主張が激しい色には任意の色の枠を用意して、伝えたいことを強調することが多く、パステルカラー系の背景の時は暗めの色の文字、暗めの背景の時は白系の色に背景色と近い色で縁取りが最近多いです。
2. フォント
ここ、ほんとにマジで勘で選んでいるので、文字に起こせることがないんですよね。ただ、フォントで絶対に最初に試すものは一応存在しています。その存在を見つけるきっかけとなったフライヤーを載せておきます。
基本的に、数字アルファベットか日本語かでフォントを分けていて、絶対に毎回試すな~と思っているものが、
・数字アルファベット部門→ロックンロールRegular
・日本語部門→源ノ角ゴシックJP
この2つです。これで試してみて、いいね~となればそのままで行くし、しっくりこない場合は、うわ~~どれだろ~~とフォント探しの旅に出ます。ネットの海に。ほんとにこんなもん。
ついでに、文字の読みやすさについて書いておきます。これは、なんかの本で読んだ内容なのですが、漢字にするのか、ひらがなにするか問題についてです。フライヤーや告知でよく使う文言である、「ぜひお越しください!」という文言ですが、「是非」と感じで書き換えてみますね。そうすると、「是非お越しください!」となります。並べてみましょうか。
どちらの方が、見た目的にいい印象をもちますかね?正直変わんないよという方もいらっしゃるかもしれませんが、この場合、ひらがなの方が好まれる傾向にあります。理由は確か、漢字に対してひらがなは比較的やわらかい雰囲気のイメージを抱きやすい傾向にあり、無意識に「あ、いってみよ~」となりやすいみたいです。(ユートーンは真逆の雰囲気のカチカチの音が鳴りがちですが)
ひらがなだらけだとマジで読みづらいので、適度に漢字は使うべきですが、フライヤー関係は漢字のような密度の大きい文字と相性が良くないのかもしれない。知らんけど。
3. レイアウト
ここも、かなり感覚でやっている部分ではあるので、言語化ムズイ。意識してることと言えば、偏りを出さないということですかね。どうしても日付関連は右か左に寄せて書くし、サークルのWebサイトのQRコードは逆のサイドに寄りますよね。そこそこ頭を悩ませたのは、こいつかな。
QRコードさんは、フライヤーを見るうえで一番主張してほしいものではありません。なので、そこまで大きくしたくないし、目立たせたくないということでQRコードは毎回下の方にちょこんとおいていました。しかし、技科大祭からイベント名が生えてきて、フライヤーに載せるべき情報(重要度低め)が増えたので、QRコードの逆サイドの下はTechnoTUTロゴになるようにしました。その結果、ゆぴとんのロゴ入らないじゃないの!!となりますよね。というわけで、この回はゆぴとんロゴは散りばめました。今でも正直どうしたらいいかわかんない。
まとめ
フライヤーデザインをやるようになってから、早1年が経過したみたいですが、まあ腕は上がっているはずではあります。感覚が何となくわかってきたので。サークルでフライヤーデザインや、広報を任されている人には、こんな意見もあるのか~程度に参考にしていただけたら幸いです。
正直、私より最強のセンスをもった方の方がこの世には多いので、全然あてにはならないと思います。理論もくそもない。理論を学ぶべく、それっぽい講義を選択してみました。正直かなりタメになってる。教室のマイクのエコーだけどうにかしてほしいけど。
夏休みにノリで作った、TheUtopiaToneのロゴ、みんなに褒められて、自己肯定感爆上がりしたし、承認欲求強めなので、載せちゃお~
いろいろ仕掛けがありますが、勝手に想像してみてください。聞かれたら全然答えるので、考察班の方がんばってください!!
承認欲求の塊を放出しそうなので、ここでいったん終わり。
明日は、かなさんで、「阪神タイガースの話していいですか?」です!私は、愛知なので、あの青いドラゴンのチーム(マスコットはコアラ)を応援してたりしますが、最近はあまり野球は見なくなったな……
お楽しみに!!
ほんとに最後に、フライヤーデザイン等興味がある方は、現状私のワンオペなので、仲間になっていただけたら、全力でサポートするし、意見も言います。仲間、まってます。ミリでもやってみたのであれば、ぼそっとツイートポストしておいていただくか、DMをください。飛んでいきます。
読みづらいところしかなかったと思いますが、ここまで読んだくださってありがとうございます!!