SubstancePainter~2つのマテリアルの混合について~

レイヤーをつかって、マスクを切り合うことで2つのマテリアルをミックスさせることができましたので、その体験記になります。

まずは塗りつぶしレイヤーを作成します。下のアイコンを押します。

画像1

すると塗りつぶしレイヤーが作成されます。

画像2

余談になりますが

作った塗りつぶしレイヤーのプロパティーのMaterial modeをクリックすると

色々とマテリアルが選べるので、ここで選択してクリックすると

そのマテリアルが適用されていました。

画像3

さて塗りつぶしレイヤーにマスクをつくります。

右クリックを行い、「黒のマスクを追加」を選びます。

Photoshopと一緒で白黒でマスク管理をしています。

白 → すべて表示

黒 → すべて非表示

画像4

画像5

出来るとPhotoshopと一緒で右側に四角ができます。

このレイヤーいまマスクが黒ですべて見えない状態ですが

このレイヤーのBasecolorを赤に変更しておきます。

PROPATIESのBasecolorをクリックすると色を選択できるので、そこで変更します。

画像6

新しい塗りつぶしレイヤーを作成し、下地の色にします。

下地の色は黄色にしました。

画像7

以下の状態になっています。

・赤いレイヤー(今はマスクで全部みえなくしている)

・黄色い下地レイヤー

画像8

それでは赤いレイヤーをいい感じで表示させたいので

赤いレイヤーのマスクを右クリックして

「Add generator」というのを選択します。

画像9

押すとこんな感じでマスクの下に効果がつきます。

画像10

でもついただけなので、PROPATIESのGeneratorを選択しないと見た目が何も変化がありません。Generatorをクリックしていい感じのマスクを選択します。この場合はサムネイルでエッジの部分だけ表示するマスクだったので、そのマスクを選びました。

画像11

すると見た目が変化します。

黄色い下地の上にちゃんと赤がエッジ部分に表示されました。

画像12

PROPATIESのいくつかのパラメーターをいじって、自分がイメージする線幅等に調整をかけます。

画像13

なるほど、こうやってミックスマップ作るんですね。

簡単だー☆ よしではまた別の体験記で。

cinema4DやAEスクリプト代金にあてます!