Blender~GreasePencil続編~

Lineを描いてから塗りたいっ!と思って調べました。


①Greasepencilでラインを描きます

 Drawモードにしてペンをつかってラインを作ります。

画像7

画像1

②別のレイヤーを作ります。

ラインを描いたレイヤーはlineって名前にして

これからlineの中を塗っていくレイヤーは  fill にします。

画像2

③バケツツール(fill)でクリックする

 何色で塗るかを決めるので

 新規マテリアルを作ります。

 いろいろと色を作りました。

 この時に大事なのはfillにチェック入れているマテリアルってことです。

(これから塗りつぶすので)

画像3

fillレイヤーを選択した状態で

バケツツールでクリックすると塗りつぶせます。

画像4

画像5

OKです!

④Maskを使ってみよう

 Mask機能もあるじゃんってことで使ってみます。

画像6

このつくった円を赤い領域だけに表示させるテストをします!

円が赤い領域をマスクにする!って設定すれば出来ます。

画像8

すると出来ました!

画像9

ちなみにアニメーションもできます。

Editmodeに行って、L押して円だけを選択して

移動させるとか回転させるとかでキーフレームつければできます。

画像10

⑤レイヤーはPhotoshopと一緒で上下関係あります。

 下図の上下を押して

 レイヤーがどう見えてほしいのかを制御してください

画像11

⑥オニオンスキンもあるよ!

 OnionSkinって機能は、前後の絵をみながら描ける機能です。

 もう少し説明すると例えば

 「29F目」に何かを描こうとしていたときに

 「11F目」に描いたものを見ながら「29F目」の作画が出来る機能です。

画像12

便利っすね!

また検証したら共有化します。

引き続きよろしくお願いいたします!

よければ下の💛押してください☆


cinema4DやAEスクリプト代金にあてます!