Zbrush2019~2020へ

今更ながらZbrush2019からZbrush2020へ移動しようかなぁと。

これからやる方法は個人的なものなので、同じ方法でされる方は

注意事項として、当方は一切の責任を負いません。

(公式は新しくつくってね~といっているので)

☆Zbrush2019から書き出すのはUIデータだけ。

[Preference] →[Save UI]で保存先を指定して終わり。

画像1

Zbrush2020立ち上げて[Preference] →[Load UI]で行けました。

あとは個人的にはショートカット(英語ではHotkeyといいます)を登録していくだけ。Hotkeyの移植方法もありそうだったけど調べずにとりあえず良く使うものを登録します。

Zbrushのショートカット登録の仕方は そのボタンを押す前に

[Ctrl]+[Alt]キーを押してから ショートカットキーにしたいボタンを押します。すると次からそのボタンを押せば使えます☆


なので、画面の拡大・縮小をF1とF2に割り当てたいので、

INボタン

次に右トレイと左トレイを出したり引っ込めたりしたいので

MacroのReloadボタンをまずおします。

マクロ1

初期設定のマクロが色々と読み込まれるので

その中の右トレイと左トレイに対してショートカット登録を行います。

F5とF6を割り当てています。

マクロ2

こんな感じでした。

※右トレイは最初つかえなかったので、リンクを見に行って

スクリプトを貼りなおしました。

ZStartupの中にMacroはあるのでそのなかにTray-Right.txtがあるので

その内容を書き換えればOKでした。


あとはカスタムUIでUIを作っていて、

それをHキー押すとぱっとUIが画面上に出るようにしています。

良く使うブラシをその中にいれていて、使っているからです。

そんな感じでした。以上です。

また体験したら共有化します。どうぞよろしくお願いいたします。

cinema4DやAEスクリプト代金にあてます!