見出し画像

知ってるようで知らない《遺族年金》内縁関係の場合は要注意!

みなさん、こんにちは
ファイナンシャルプランナーの
肥田木義信です。

老後の生活が、
公的年金だけでは安心できない現在

資産形成を考える上でも
老後に受け取れる年金額を
確認されている方も多いと思います。

さて、毎月支払っている年金ですが、
老齢年金以外に

万が一の事が起こった場合には
・遺族年金
・障害年金
を受け取ることが出来ます。

どちらも、
何となく知ってはいるものの

意外と内容はご存じない。
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで、今回は「遺族年金」の方をテーマに
お話してみたいと思います。


遺族年金とは?

遺族年金とは、万が一の事があった場合に、
遺族に支払われる年金です。

遺族年金も、老齢年金と同様に
2階建ての仕組みになっており、

・遺族基礎年金
・遺族厚生年金
の2種類があります。

遺族基礎年金は、
国民年金の一部なので、

基本的には、国民年金に加入している
20歳以上の国民全員が
対象となりますが、

遺族厚生年金は、
厚生年金に加入している
会社員や公務員が対象となります。


子供がいないと受け取れない

遺族基礎年金

遺族基礎年金を受け取れるのは、
・子供(年金法上の子)がいる配偶者
・子供(年金法上の子)
のいづれかになります。

※年金法上の子
18歳になった年度の3月31日までにある方
20歳未満で障害年金の障害等級1級又は2級の方

子供がいない場合は、
遺族基礎年金を受け取ることはできません。

ここは、遺族年金で
必ず押さえておきたいPOINTです。

実際の受給金額は、子供の人数に対して
子の加算額として、更に加算されます。

遺族基礎年金 給付例
〔2023年4月現在〕

●子供0人
遺族基礎年金
0円

●子供1人
遺族基礎年金+子の加算額
795,000円+228,700円=1,023,700円/年

●子供2人
遺族基礎年金+.子の加算額
795,000円+228,700×2人=1,252,400円/年

子供がいるといないでは
大きな違いですね。


子供がいなくて受け取れる

遺族厚生年金

遺族厚生年金は、
子供がいなくても受け取れます。

受給額は、
亡くなった方が納めていた
年金額と納付期間によって異なります。

ここで抑えておきたいのは、
2点です。

①夫が亡くなった場合、
30歳未満の妻が受け取る場合は、
5年間しか受け取ることができません。

そして、
②妻が亡くなった場合、
55歳未満の夫には、遺族厚生年金を
受け取る権利はありません。


遺族基礎年金が0円?

内縁関係の場合は要注意!!

連れ子で内縁関係
生計は内縁関係の夫に頼って専業主婦

この状況で、
内縁関係の夫が亡くなった場合、

もし、内縁関係の夫と連れ子が
養子縁組をしていなかった場合

連れ子は、
亡くなった内縁関係の夫の
子供ではありませんので、

遺族厚生年金は、内縁の妻として
受け取ることが出来ますが、

遺族基礎年金を受け取ることはできません。

年間百数十万円の
遺族基礎年金+子の加算
があるとないとでは大きな違いです。

養子縁組をするかしないかは、
他の要因も絡んでくると思いますので
検討は必要ですが、

何事も、「知っておく」
という事は大事なことではないでしょうか。


さて今回は、遺族年金の大枠の概略と
受給する為のポイントにフォーカス
してみました。

実際には、
もう少し詳細の要件もあります。

又、今回は触れていませんが、
遺族給付制度として
・遺族一時金
・寡婦年金
・中高齢寡婦加算
もあります。

生命保険の加入を検討する場合、
必要保険金額を算出する上で、

遺族年金のシミュレーションは
重要なポイントとなります。

ご自身が受け取れる遺族年金は
いくらなのか?

一度詳細を
確認されてみてはいかがでしょうか?

私が毎週メルマガ配信している
LINEアカウントです。
https://lin.ee/KP3QCnt
宜しければご登録お願いします。

資産形成やお金に関するご相談
はこちら↓から
http://consult.souki-sd.co.jp

それでは、
今回も最後まで読んで頂いて
ありがとうございます。

引続きどうぞ宜しくお願い致します。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?