見出し画像

【思考実験】思考にはクセがある、だからそれをなくしていきたい

先日アップした【妄想】あのとき何を植えればよかったのか??の記事にいただいたコメントはとても学びがあった。それは自身が使う言葉に支配されて、思い込みをしてしまったということだ。私は最近、林業の問題などは生産が長期的であるから、発生すると考えていた。

50年、70年先のマーケットがわからないから、何を植えたらいいのかわからないと考えていた。しかし、そのコメントで気づいたことは今が不正解であっても、10年後は正解になっているかもしれないし、そのまた20年後には不正解になっている可能性があるということだった。だから今、地に足ついて考えることが重要なのだ、と改めて意識した。

私はしばしば言葉に支配される、最初は私が言い出した言葉だったのにも関わらずだ。

こうした発信活動を継続することで、なおのこと加速している気がする。一度言ってしまったからには、その発言を修正できない。いままであったものを守ろうとする。

これだけ変化が激しい時代なのだ、自身の言葉をシャッフルできないと変化に対応できない気がする。しかしこの言葉さえ、その可能性を秘めている。本当は変化なんてしていないかもしれない。

矛盾している、確かにそうだろう。はたから見たら矛盾している人間はよくわからなくて怖いだろう。だが、私は矛盾している人でありたいと思う。

本日も読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?