見出し画像

【木取り】東京のど真ん中から木取りを考える

緊急事態宣言が解除され、再びアラートが発令した東京都。されど首都圏を移動する人は減ることなく、むしろ増加している。そんな中先日、私も交通量が少ない時間帯を狙い、東京都港区にある施設を訪れた。

施設の名前は港区エコプラザ、みなとモデルの事務局となっている施設だ。

そこでは、いままでエコプロやモクコレなどで展示されていたものが、施設の再開とともに常設展示が開始している。

そのなかの展示の中で南部アカマツの木取りのモニュメントがある。

こうしてみてみると私は、木取りした材の名称はしっているが、材の用途、値段などは詳しくないことに気付く。先日の若手座談会でも、その部分が間違っていた。

書籍でも少しは勉強しているが、結局実物を手に取ってみないと何もわからない気がする。

できれば1日2日でいいので、製材所に張り付いてひたすら製材を勉強したいと思った。どなたか、受け入れてくれる方いませんか?お土産にお酒を持っていくので。

本日も読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?