見出し画像

【再開】今後のnoteの進め方

  5日間ぶりにnoteの更新をする。せっかく36日間連続更新していたのに、もったいない。ただ更新をできなくなった理由は明らかで、無理しているかつ、クオリティを維持できなかったからだ。

  私は平日の日中は別の仕事をしているため、noteを更新することはできない。であるならば空いている時間は朝か夜になる。いままでは、帰宅後何を書くかから決めて書いていたが、疲労も相まってネタに困ることが多々あった。

  だからこれから更新を継続するにあたり、現時点での課題は①企画を毎日たてるのが難しい②クオリティをあげるのが難しい③日々の気分に文量が左右される――が主な課題になる。課題を認識したのであれば、優先順位を整理して私自身の課題解決を目指す。

  まず①だが、企画を毎日立てるのが難しいのであれば、大筋の企画は事前に決定しておく。つまりこのあとに書くが曜日ごとに企画を予め決めておいてそれに沿って更新していく。

  つぎに②だが、今まで夜に書いてそのまま更新だったので、推敲する時間がなかなか取れなかった。だから次回からは夜に書き上げプリントアウトし、朝チェックをして更新する流れに変えていく。これでダラダラと寝ていることが多い、朝の生活習慣も改善できるならば儲けものだ。

  最後に③は規格を設けようと思う。具体的には400~800の間にする(見出し、固定文を除く)。今の私はこの文量を書き上げるのに1~2時間かかり、日々の生活に支障をきたさないレベルでできるハズ。

では実際に、何曜日にどの話を書いていくか

月:シン・二ホンシリーズ(データ×AI時代の林業を考察する)
火:旅人の雑記(日々感じていること)
水:かつての林業地シリーズ(都道府県別林業総覧を要約)
木:SDGsシリーズ(今年度白書のテーマであるSDGsと森林の考察)
金:NewsPicks(その週のジ・アップデートもしくはウィクリー落合を要約
土:国有林シリーズ(林政学の教科書から抜粋)
日:フリーテーマ

本日も読んでくださりありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?