見出し画像

チェロあれこれ


今週は、薬膳の話はちょっとお休み‥
趣味でやってるチェロのあれこれを綴ってみたいと思います。

お猿の籠屋の小田原駅
〜小田原提灯がお出迎え〜

コロナ禍に環境を変えようと、海での穏やかな暮らしがしたくって
小田原に移り住んだチェロと私。
*薬膳料理の教室。
*チェロ公開レッスン。などなど妄想はふくらみつつ、色々なコミュニティを模索しながら楽しい小田原ライフを満喫しきっておりました💕

毎日の海までの小田原城を通りかまぼこ通りを抜ける海岸散歩コースは、クラッシックな建物や、美味しいパン屋など楽しい発見があったり、ふとした瞬間の景色の美しさにトキメキが✨
小田原は、東京から新幹線で30分、在来線で約1時間半強と遠いようで近い?
でも食べものは美味しいし、自然もあり、そこそこ都会でほんと住みやすい場所です。
移住先に大人気の地が頷けます。
↓こんな美しいサンセットが見れるなんて癒されますよね。

*K先生のチェロ公開レッスン

チェロカルテットの練習を見て頂いているK先生を小田原にお招きして、チェロ仲間も誘っての公開レッスンなるものをやってみました。
いつもは、アンサンブルのレッスンだけなのですが、美味しい地魚の食事を餌にかこつけて個人レッスンも指導して貰いました。
東京から皆んな来ていただいて本当に感謝です。

まずは、フォーム。
チェロは、大きいヴァイオリンなのでエンドピンを床に挿して固定させます。この時しっかり両膝で挟んで少し右側にチェロを向けると弓のアップダウンがスムーズになって、弦に弓がピッタリと合わさります。

抱え込むような姿勢になって安定感がありいい感じです。

今までのいい加減なフォームが如実に音に現れてると反省をしつつ‥

チェロよ!今から弾くからヨロシクねって感じの気持ちを込めます。

先生のお手本

次は、右手の弓ボーイングレッスン
先生曰く、基本弓の持ち方は、親指と中指だけで持って後の指は、弓に優しく添えるだけだよ。
そして、腕の重みを弦にのせていく…
弓の先から元までforteで弾いてみて下さい。

あー😮‍💨小指に何故か力が入ってしまって引き攣るし、
一定にforteで弾くのはなんと
体力のいる事か!
あー全然できてない(~_~;)

そこで↓右手矯正ギブス登場です!

右手矯正ギブス!

ギブスを右手にセットしてボーイングしてみると、肩甲骨から腕全体の力運動で重みをのせて音を奏でているのがよく分かります。
いつも親指と中指だけではなんか不安で小指とかに力が入ってしまっていたけど‥
ちゃんと保てていれば、腕の重みで自由にボーイングできる!
納得の理論。先生、ありがとうございます。

↑彼女の弓の持ち方Perfect👏
流石です。
フォームもばっちしです✌️

では、ギブス外して弾いてみて下さい〜
彼女は。いつも素敵な音色を奏でるのですが、ギブスの後は、音に深みが増しました。
すぐできるのは本当に凄い事ですが、聞いてて惚れ惚れするほど、上達が感じ取れて、基本が大事なのを痛感。
公開レッスン勉強になります!!

私とチェロの公開レッスン

次は、私の番です。
人のふり見て習得すべし。。。
うーん🧐まだまだギブス練習が必要だなぁ。。。

でもでも、音色が自分でもびっくりするくらい変わって驚き‼️今までのシャカシャカのしょぼい音はなんだったの❓先生凄すぎです😭
私だけでなく皆んな音の響きが違う。それが感じれただけでも儲けもん?
チェロを弾いてると胸に音響がハウンドしてくるのを実感できて私もチェロも大喜び✨
マスターできるようにもっと練習しないとねーと心に誓い

✳︎バッハの無伴奏2番プレリュード
✳︎ベートーヴェン悲愴(カルテットアレンジ)

個人レッスンの後のカルテットのレッスンは、ホント共鳴し合ってて弾いてて纏まってくる感じが味わえてやっぱりチェロの音はステキだと思えるレッスンでした。
朝からみっちりやりましたが、あっという間に夕方。
レッスン終了🎶
一生懸命頑張ったんだからお疲れ様!
乾杯🥂

充実したレッスンの後は、小田原地魚の刺し盛りでお腹も満たさないとです。
小田原の魚國さんでなんと3000円から刺し盛り作ってくれます。
東京では信じられないですよね。
魚一匹その場でさばいてくれるんですよ。
値段も新鮮さも地元ならです✌️
ご褒美があるから頑張れます!!

魚國さんの刺し盛り

いつも楽しい音楽の話で盛り上がり、おしゃべりもお酒もすすみます♪

あっという間の楽しい一日でした。
次はオケの話でも
ゆるりゆるりと綴ります。

では、また👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?