見出し画像

打たれない杭になるために

就活を終え、内定者とも交流が出てき始めたこの頃、自分にとっては大学1年生以降4年ぶりのプレイヤーとしての立場を経験することになります。リーダーをやってたから偉いとかすごいとかそういうことを伝えたいのではなく、プレイヤーとしての立ち回りに迷うことがあるのかが気になったりするのが、プレイヤーとリーダーを両方経験した自分が思う素直な気持ちです。

「能力がなくても出しゃばってもいいのか」

個人的にとても気になります。まだ打ち解けてない人の中でリーダーらしく振る舞うのは意外と億劫にもなります。何思われるのかわからないから。

以前プレイヤーをしている時に言われた「なんか偉そう、同じ立場で話してほしい」という同じチームメンバーからの一言。今もまだ印象に残っている言葉です。あの頃の自分は視野狭窄で我武者羅にやってきたからこそ、見えてなかったけど、客観的な視点が多少なりとも身についた今だからこそ、躊躇してしまうことが増えました。あの頃何がダメだったのか、そして今も変わらずリーダーシップを発揮しつつ、メンバーと同じ目線で話ができるようになれるのか、これが分かれば心軽く、出しゃばっていけるのかなと思ったので、これを機にまとめていきます。

なぜ、偉そうに見えたのか

4年前のことなのに内省をサボっていたので、ぶっちゃけうろ覚えなんですが、「評価を気にして、リーダーの意見を鵜呑みにして意見を振りかざしていたから」「自分は頑張っている感をぶつけていたから」の2つだったと思います。当時は、とにかく同期と差をつけたい、自分が1番になりたいという一心で活動していました。周りができないことは自分が全て巻き取る、目標が達成するために求められていることをするの一辺倒。振り返ると悪いことではないようにも感じますが、周りを考えていない行動や合理性にかけてでも盲信している姿が自己中心的に捉えられた結果だと思います。実際に成果を自分が出すことを最重要に置いて、他の人の頑張りを生み出すような働きかけはしてませんでした。
そして、「これだけ努力しているんだぞ」と周りに示して鼓舞しようとしていましたが、自己顕示欲とそれでストレスを解消しようとしてる節もありました。1つ1つの行動が、出しゃばろうとするものの自分のことしか考えていない行動でした。

リーダーシップを発揮しても打たれない杭になるために

純粋に、「共通の目的に対して行動しているか」を判断軸に行動ができるようになることが大切だと思います。当時の自分は目標に向かってはいたものの、目的は全く見ずに行動していました。それでは人は納得しないし、組織の目的も実現しない。改めてプレイヤーになる自分の戒めとして、リーダーを経験してきたからこそ、目的のために身軽に動けるメンバーとして活躍したい。そして、ただでしゃばるのではなくリーダーシップを発揮して周りを巻き込めるプレイヤーになりたい。2度目の挑戦は違う景色を見れるように頑張ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?