見出し画像

チェロの練習時間ってどれくらいすればいいの?

みなさん、こんにちは。
すっかり涼しくなって、朝晩は少し肌寒いですね。
体調管理には気をつけてくださいね。


さて、今日はとてもよく聞かれる質問に、
「チェロの練習時間ってどのくらいすればいいですか?」
とよく聞かれます。

個人差ありますが、プロとして活躍されているヴァイオリニストの五嶋龍さんは、3時間がベストだとおっしゃってました。
それ以上練習しても、パフォーマンスは自分的には良くならないと答えてらっしゃいました。
コンクールに出る方なんかは起きてる時間はずっと弾いているという方もいるし、8時間くらいという方もいらっしゃいました。

体調にもよりますが、自分で自分を客観的に見ながら練習することはとても大事だと思っています。


では、趣味でされている方の練習時間はどのくらいがベストなのかというと、
習い始めてすぐから1年未満は15分くらい1年以上経っている方は30分以上かなと思います。
ですので、最初は、
「15分弾いて、15分休憩して、また15分弾く」ことをお勧めしています。
これには理由があって、習いたては弾きたくてウズウズされると思うのですが、変な姿勢で弾いたり、変な持ち方や、力を入れすぎて弓を握ってしまって弾くのを防ぐためにも、15分くらいがいいのかなぁと思います。
そして、休憩を入れることによって、肩の力抜けますよね。
無理をしないことが練習のポイントだと思います。
そして、上達よりも、矯正に時間を使わないためでもあります。
変な癖って付くのは簡単だけど、直すのって結構大変なんです。
あと、うまく弾けなくて、力を入れすぎてしまって身体を痛めては元も子もないので、生徒さんには、「練習したいだろうけど、我慢して」と伝えています。
練習してこられない方もいますけど、それはそれで、レッスンの時間を楽しめばいいので、問題ありません笑

何でもそうですが、少し物足りないくらいがベストな時もあります。
お腹いっぱい食べるよりも、ちょっと物足りないなぁくらいがいい時もありますよね??
自分で自分をコントロールできない間は、無理をしないのがベストです。
スタートダッシュして息切れするより、無理せず、長い目で見て、チェロとお付き合いくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?