見出し画像

チェリストが好きな有名チェリスト

チェロ弾きの皆さん、こんにちは。
チェロ楽しんでますか?

今日はチェリスト(私)が好きな有名チェリスト3人をご紹介したいと思います。
超有名な方に対して評論?コメント?するなんて恐れ多いですが、私の独自の感想と思っていただければ幸いです。


伊藤悠貴さん

イギリス王立音楽大学を卒業された若手で有名なチェリストさんです。
ラフマニノフをこよなく愛されていて、よくラフマニノフを弾かれています。
この方の演奏は表現力も素晴らしいし、音楽だけど色彩豊かな感じのチェリストさんです。
生でブラームスとラフマニノフのチェロソナタを聞いたことがありますが、どちらも表情豊かな素晴らしい演奏でした。


Bruno Philippe(ブリュノ・フィリップ)さん

フランス人、パリ音卒の若手チェリストさんです。
この方はダイナミック&繊細のバランスが超絶素晴らしいチェリストさんだと思います。
そして、弓使いがブレない。
手が大きいからか、体が大きいからか、とにかく音楽が大きい演奏家だと思います。
いつか生で聞いてみたいチェリストさんです。


Jérôme Pernoo(ジェローメ・ペルノー)さん

ここ数年大好きなチェリストさんです。
この方のチェロをYouTubeで見て、日々勉強してるくらい好きです。
もっといろんな動画見たい・・・。
今はパリ音で教授をしてらっしゃいます。
この方の素晴らしいところは、技術も素晴らしいんですけど、弾いてる時、笑顔のところです。
なんて楽しそうにチェロを弾くんだろう・・・そう思って動画を見出したら、一気にハマりました。
笑顔で弾くチェリストさんていなくないですか?
私は彼の音楽性も、演奏スタイルも全て好きです。
私自身は最近はレッスンに通っていませんので、今の私の先生はペルノー先生です(^ ^)

ちなみに、Wikiではこの方の紹介文で
「ロンドン王立音楽院で7年間教鞭をとった後、2005年にパリ音楽舞踏院のチェロ科教授に任命された」
と書かれています。(*この6月で退任されたそうです。ますますのご活躍楽しみです(^ ^))

なにか気になりませんか??


お気づきになられた方はすごい!!
伊藤くんはロンドン王立音楽大学、ブルーノくんはパリ音。
ペルノー先生と全部繋がってた(^ ^)


この曲はピアニストさんが作った曲をペルノー先生(上)とブルーノくん(下)が弾いてます。
同じ曲でも、全然雰囲気違いますよね。


皆様のお好きなチェリストは誰ですか?
ぜひコメントで教えてくださいね!!!
ちなみにジュネーヴ国際コンクールで優勝した上野通明くんは大注目しています。
彼のポテンシャルには言葉がない・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?