第24話 順調??

おはようございます。FITです。

前回宣言した通り絶賛作曲中です。しかしながらそんな簡単に出来たら誰も苦労なんてしないわけで、結構苦戦しています。

というわけでちょっと今日中に完成というのはできないです。申し訳ありません。

代わりに前回話しきれなかった内容などもちょっと付け加えて、現在の進捗を話そうと思います。

それではドウゾ。

1.細かい構成

前回曲のコンセプトを決めましたが、もう少し凝ってもいいなと思い、さらに深堀したコンセプトに改良しました。

イントロ
学校生活。何気ない日常を表現

Aメロ
友達から受験の話を聞く。ちょっと重い雰囲気(を表現するためのベースが必要)

Bメロ
友達の応援のため、ともに受験することを決意する(ベースの盛り上がり)。

サビ
ともに勉強を頑張る。華やかにメロディが流れる。

間奏
イントロとは若干異なり、いつもの日常に「勉強」という要素が入り込む。

Aメロ
友達が自身の受験に不安になる。大体の流れは一番のAメロと一緒。

Bメロ
諦めないように友達を励ます。大体の流れは一番のBメロと一緒。

サビ
再び勉強を頑張る。

Cメロ
自分一人だけ受かってしまった。友達は不合格。

ラスサビ
???????(まだここのオチは見せたくない)

アウトロ
???????

大体こんな感じにしました。ここまで決めると結構楽にメロディなどを想像することが出来ます(といいつつ結構メロディ制作は迷いがありましたが)。

2.進捗

イントロから一番のサビ終わりまでのメロディとベースの打ち込みが終わりました。しかもまだ仮打ち。長さなどの調整もしないといけないし、本当にメロディという役とベースという役を打ち込んだだけなので、ここから更に楽器追加や微調整などを行う必要があります。ぴえん。

というのも今回ベースに時間がとられてしまった…。どこか良い感じの曲からベース音を拝借しようと思っていたが、なかなかすっきりするベースが見つからず、結局自分で打ち込む羽目になりました…。この先ちゃんと曲が完成するのだろうか…。

まとめ

明日くらいにはハーモニー(役)とドラム(役)の打ち込みが終わっていればいいなと思います。そんな時間がとれるかわかりませんが、できるだけ時間がとれるように隙間時間を無理やり作ります。

今日はここまで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?