見出し画像

きゅーかんばーの転びがちライフ ガッカリしないのには比べないのが一番

セロリの美味しい料理を探しているきゅーかんばーです。安くなっていて株ごと買ったものの、いまいちレパートリーがない。近くの八百屋さんが閉店して買うところを変えたから、食材にも変化が出てくるな。どうせなら色々作って楽しんでみよう。


今日は、学校の宿題が終わったら公園に行くそうで。

娘「ママ、計って〜。」 オーケー。

娘「^<%¥☆○+〒+^%」めちゃくちゃ速いな。

娘「☆¥<〒○4+2=5〒<%」ん。44秒、すごい速いけど。ところどころ間違ってる気がする。

答えを意識してもう一回言ってみようか。

娘「<○¥〒7+2=10」 ちょっと待て待て。7+2= ?

娘「9」だよね。

娘「<,)#€→:〆8-4=3」待て待て〜。8-4=?

娘「4」だよね。「当たり前じゃん」みたいに言うけど、速く言いすぎて間違ってるんだよ。

娘「もう一回やる。」 そうしましょう。


そんなこんなで、1分44秒。


娘「〇〇くんは正しく言えて1分30秒だって。」 そうかあ。だから?

娘「正しく言うとさ、娘ちゃんはこんなにかかっちゃう。」 で?正しく言うことは大事だよ。

娘「でも正しく言うと遅くなる。」 そうだとどんな気持ちなの?

娘「だから、ガッカリ。」どうしてかな。1分30秒は誰が言ったのかな。

娘「娘ちゃん。」そうだったかなあ。

娘「最初に言ったのは〇〇くんだけど。」 うんうん。てことは〇〇くんより遅いから、ガッカリってことかな。比べてるからじゃない?

比べるとガッカリしちゃうね。


正しく覚えることの方が大事じゃない?今間違って覚えたら、これからの計算、全部間違えちゃうものね。速くても間違って覚えてたら、意味ないよ。

娘「でも、正しくて速く言いたい。」 そう。まず正しくて、だよ。速さはその次。

娘「でも娘ちゃんも速く言えるようになる❓」 速さから絶対離れないヒト。そもそも1分30秒が速いのか遅いのか分からないけど。

まず正しく言えるようになったらね。きっと速くなるよ。大丈夫。

娘「そうか。なら良い。」その言葉がもらえたら満足。まずは「正しく」覚えよう。

身近なとこから聞いた具体的な数字ってちょっと危険。一番振り回されやすいし。比べるとガッカリするって本当に本当だな。軌道修正が毎日大変。マイペースに着実に、が大事。娘ちゃんも、ママもだな。

間違って覚えたらって言うことよりも、「正しく覚えられたら良いことがいっぱいあるよ」っていうことの方をたくさん言ってあげると良かったなあ。そしたら正しく覚える方が大事だってモチベーションが上がるかもしれなかったなあ。ちょっと反省。


後でちょっと言ってみた。

娘「ほんと⁉️」モチベーション爆上がり。やっぱりこっちだな。

さあ公園に行こうかね。毎日冒険、だいたいやらかしがちです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?