見出し画像

きゅーかんばーの転びがちライフ リズム読みゲーム

夜の絵本の内容よりもキモさが気になってきたきゅーかんばーです。娘ちゃんの「気持ち悪く読んでほしい」ブームが延々と続いていましてね、読まされるのは主にパパですけどね。娘ちゃんも「ここ娘ちゃんが読む❗️」とかって言ってさ。2人ともキモさを追求している。盛って盛って本気でキモくなってきたよ。

今日の英会話はマンガを読んでみる週、第一話が完結した。zoomだと単語は意識して最初に音節に分けて発音するのが大事だな。対面とは違うもんな。

最後のリズム読みゲームは初めて試したから最初なかなか苦労したな。楽しそうなゲームはいっぱい思いつくけど、やり方を英語でわかりやすく説明やジェスチャーで伝えきるのって毎回四苦八苦する。

初めてのゲームの時はまずは自分でやって見せてみるか、またはモデルを選んで一緒にやってみることで伝えようとするのだけれど、最初のスケープゴート的な人を間違えるとえらいことになるな。これでリズム読みゲームの要領が伝わったから、次回はもっとスムーズに行くかも。ただzoomのほんの少しのタイムラグが気になったな、慣れれば平気なのかな。ズームならではの面白いゲームをまた考えとこう。「ああ、あのゲームね。ハイハイ。」っていうのを少しずつ増やしていくだな。

新しいゲームをいくつも試すよりは慣れたゲームを何回かやる方が生徒さん達は安心するのかもしれないという気もする。これもバランスか。

娘ちゃんはリズム読みゲームで一番最初にアウトになってたよ。すごい涙目になってたな。今にも泣きそう泣きそう、からの何とか堪えたね。少し成長したのかな、えらいえらい。パパに負けると絶対泣くけど。

他の生徒さん達もなんだかんだ爆笑して楽しんでたからまぁいっか、リズムは笑えるくらいグダグダだったけど。
〇〇ゲームって名付けて少しゲーム仕様にするだけで盛り上がるんだな。内容は授業と同じなのになんだか特別感があるんだろうな。ゲームよ、ありがっさま。


午後はブロックで遊んでいます。街づくりの続きだな。

娘「2人とも結婚したの。」作品デカいな。どこどこ?

娘「ここで2人でチュッチュしてる。」やめて下さい。毎日冒険、だいたいやらかしがちです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?