マガジンのカバー画像

データで自由企画

19
運営しているクリエイター

#インサイト

もう、元には戻りたくない・・・! コロナ禍で気がついた”心地のよい時間”、そんな時間を守るためには?

みなさん、こんにちは。CCCマーケティングです。Go Toキャンペーンの対象が広がって旅行に行きやすくなったり、東京都23区の飲食店営業時間の制限も解除され、少しずつ”日常”や”楽しみ”を取り戻せるようになってきました。 そんな中、みなさんの在宅勤務やリモートワークの状況はどうなっているでしょうか?業種・会社・職種によって大きく変わってきそうですが、完全に元どおりになったという人も、少しずつ出社する日が増えているという人も、まだまだリモートで家にずっといるという人も、様々だ

ニューノーマルの「飲み会」はどう変わる!? ノンアルコールビールをまとめ買いするワーキングマザーたち

こんにちは、CCCプランニングチームです。今回のテーマは、ワーキングマザーの消費動向を追った記事に続く、第二弾! 「ニューノーマルな飲み会」についてです。前回記事でワーキングマザーの消費動向について分析していた私たちは、3〜6月のコロナ禍のあいだ、彼女たちのノンアルコールビールの購買が増加していたことを発見しました。 たしかに外出自粛に伴うオンライン飲み会であれば、保育園のお迎え時間を気にして飲み会を欠席したり、アルコールを飲めなくて気まずい思いをしたりする必要もなくなりま

データ×主観で見えてくる「わたし分析」!? 28歳・女性がコロナ禍で立ち止まった”そろそろ”の岐路

みなさんこんにちは。CCCマーケティングのプランニングチームです。これまでこのnoteでは、Tポイントのデータを用いて人の移動を三国志になぞらえて可視化したり、コロナ前後におけるワーキングマザーの実態を探ってきました。 今回探る対象は、チームの一員であるわたし(!)、28歳女性です。新型コロナウイルスの影響は定量的な “多数“から見えてきますが、私という”n=1“も、もちろん対象です。定量的なデータと主観的な私見の両方を行き来することで、コロナ禍における28歳・女性の変化の