見出し画像

立ち止まる人

今回は”立ち止まる人”です。

先日買い物に行った時に遭遇した、立ち止まる人

そうです。ただ立ち止まるんです。急に・・・。

まぁ普通の道で急に立ち止まる人が前にいて、急に止まられてもかわせます。

全然かわせます。

「なんで!なんで急に止まるん?」と思いながらもかわせますよ。

ただ、今回、立ち止まる人は結構たちが悪い。

エスカレーターの登り切ったところで立ち止まる!

これは無理やりにでもかわさないと、後ろから上がってくる人が上がれなくなって将棋倒しで倒れて大事故になる!と思い全力でかわします。

超危険な目にあいました・・・・


さて、全然理解できないのは

なぜそこで立ち止まるんだ?という事です

エスカレーターの登り切ったところで立ち止まるなんて

自分の後ろに人がいるし、そこから早々に立ち去らないと

後ろの人が上がれない=後ろに落ちる

これが予想できないのか、わざとなのか・・・無意識なのか

きっと無意識なんでしょう

予想ですが・・・

登り切った事で次の行動が優先されて、まわりの状況の優先が下がるのではないかと

例えば

登り切ったところで、このフロアであってるんだっけ?という感じで案内を見てる。

他にもありますが、人の導線に立ってる人

居酒屋から出た後に、店の前で溜まる

出入口に立ってる

こういう出入口で立ち止まってる人多い気がします。

なにか心理的なものがあるのでしょうか?

どういう理由かわかりませんが、

自分がそこで立ち止まることで周りに迷惑かけてやしないか?という事は

考えて欲しい。

そういう人みて邪魔だな・・と感じた事はあるはず

それはダメだなと思った事を思い出し自分がやっていないか

これをやったら邪魔だな迷惑かかるだろうなをシミュレーションする癖をつけたほうがいいと思う。

反面教師というやつか

サイバーコネクトツー 執行役員
石橋 洋平