個人的にここが好き!真島俊夫♪三つのジャポニスム

真島俊夫さんは日本人作曲家で是非押さえて頂きたい方の1人です。
詳しくはこちらで

○三つのジャポニズム(Les Trois Notes du Japon)
この曲は非常に日本らしさが出ている曲で、日本的題材を西洋技法で表現した作品です。
2001年に東京佼成ウインドオーケストラの委嘱作品として初演されました。
また、作曲者自身によって管弦楽のために編曲され、2010年に東京フィルハーモニー交響楽団により初演されています。

○楽章と副題
この曲は3つの楽章で構成されていて、副題がつけられています。

1楽章 鶴が舞う(La Danse des Grues)
丹頂鶴の求愛ダンスを吹奏楽で可憐に表現している。鶴が舞う場面には、うちわの紙を外し2つをたたき合わせ表現される。ピッコロ・オーボエ・ソプラノサックスなどのソロがある。また途中、鶴の羽ばたきと鳴き声の描写が入る。
2楽章 雪の川(La Rivière Enneigée)
冬の渓谷を静かに流れる川に、雪がしんしんと降り続ける墨絵のような光景を描写している。川が流れる音には、高さの異なる竹の筒をウィンドチャイムの吊るし棒に糸でたらし、手でゆすり表現される。コーラングレ・ソプラノサックス・フルートのソロがある。
3楽章 祭り(La Fête du Feu)
日本の夏に行われる情熱的な踊りや祭を表現している。途中、入道雲のある夏の空を描写した部分がある。また、ねぶたのリズムが使われている。クラリネット・フルート・銅鑼・ティンパニのソロがある。 

○個人的見どころ
この曲は非常に技術的に難しいです。こんなのを高校生がやるのかと思いながら弾いています。
経験値があれば譜面は簡単になるんですけどね。(ボウイング・スラー)

前回、吹奏楽コンクール課題曲の《さくらのうた》と《天国の島》を取り上げましたが、そこで
そういえば、《さくらのうた》は日本的題材を西洋技法で表現した作品(個人的感想)ですが、《天国の島》は日本的題材を日本技法で表現した作品な感じがします。というのも、日本音階を使用しているので余計に。
『日本的題材を西洋技法で表現した作品』はこの曲の批評から持ってきたのですが、個人的にはやや《さくらのうた》よりな感じがします。でも《天国の島》的な面も十分あるので、その中間をいくこの曲を演奏会でやるというのはとても有意義ではないかと思います。

繰り返しになりますが、今回の演奏会は(詳しくは一番下で)《さくらのうた》と《天国の島》《三つのジャポニスム》の聴き比べに意味があると思います。もちろん演奏者側も意識しなくてはいけない部分です。

○和と洋の組み合わせのむずかしさ
武満徹さんも日本の作曲家で重要な方なのですが《ノヴェンバー・ステップス》で和と洋の組み合わせのむずかしさをこう綴っています。

武満氏は西洋と日本という二つの異なる音楽の
コラボに挑戦して、「ノヴェンバー・ステップス」
を、創作しますが、この創作で、最後に出した結論は、
「(邦楽は)西洋音楽とは、一緒にならない。
まったく違うものだ。
とてもじゃないけど、書けない。
断ろうと思ったけど、お金も、もらったし断れない。
(コラボには、手をつけられず、)
他のオーケストラの仕事をしていて、
ふと、思いついたのは、尺八がやっている音楽と、
その後ろでやっているオーケストラの音楽とは
まったく違うものだという事を、
明らかにしていく音楽にすれば、面白いと思った。
(この発想から)考えが、ずいぶんすっきりして、
創作は早かった。それでも、4ケ月くらい作曲に費やした」
と語っています。

昔から和と洋の組み合わせ方に関して作曲家による研究が行われています。
しかし音楽といえども全くの別物なんだなと感じさせられますが、《さくらのうた》と《天国の島》《三つのジャポニスム》で満足してしまう私はまだまだなのでしょうか…(笑)

○今回紹介した曲を取り上げる演奏会
アンサンブル・ヴィルトゥオーソ吹奏楽団第18回吹奏楽名曲コンサート
1/27(日)14時開演
福生市民会館もくせいホール
<曲>
福田洋介/さくらのうた
真島俊夫/三つのジャポニスム
「千と千尋の神隠し」ハイライト 他
入場無料

○参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%81%A4%E3%81%AE%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%8B
%E3%82%B9%E3%83%A0
https://piano-when-music.com/masimatosio-satkyokuja-daimeinoniongakujai-1291
https://note.mu/cbyoshida/n/n7c4712eaef3c
https://note.mu/cbyoshida/n/ne72d2bdb5f61

拙い文章ですがお読み頂きありがとうございます! 私の詳しくは https://t.co/c3ikR7p8Ht インスタ: https://www.instagram.com/cbyoshida/