見出し画像

【書く習慣 Day 11】昔はたくさんあった、嫌いなところ

▼はじめに

こんばんは、しばです。

「書く習慣」1ヶ月チャレンジも11日目です。

なんだかんだで続けられているのも、ひとえに著者のいしかわゆきさんのおかげですね。

最近、精神的に安定しているのも、色々書き出しているおかげかもしれません。
時期的には就活も本格化し、結構しんどいんですけどね。


▼嫌いなところを考えてみる

さて、今日のお題は盛り上がる方も多いんじゃないでしょうか。
自分のことが嫌いな人って、結構多いと思います。

僕も数年前まではそうでした。
ただ、アラフォーになってくると、そんなところも自分の個性かな、くらいに済ませられるようになってきます。

受け入れたってことなんでしょうかね?

それでも、こうじゃなかったらいいのにな!ってところはあるので、それについて書いてみます。

▷頭部の多汗症

小さい頃からですが、とにかく頭(髪の毛)に汗をかきます。
真冬でも汗をかきます。なので、髪型は基本短髪です(すぐ乾くので)。

ちょっとしたおもしろエピソードを紹介します。

小学生のころ、休み時間に友達と雪合戦をしていました。
真冬かつ、外で遊んでいるのに汗をかく小学生の自分。

教室に戻ると、なんと髪の毛が凍ってました

これ、今でも稀にあります。

雪かきなどで体を使うと、汗をかくわけですが、たまーーに髪の毛がシャリシャリしてるんですよね。

ま、もう慣れました!

▷ちょっとだけチック症

チック症って聞いたことありますか?
有名な人だと、ビートたけしさんが時々、肩をクイッとあげる動きをしますよね。
ビートたけしさんがチック症なのかは分かりませんが、ああいうイメージです。

チック症とは、まばたきや咳払い、首振りや奇声が本人の意思に関係なく繰り返し出てしまう疾患です。

チック症の症状は一見癖のように見える行為も少なくありませんが、くしゃみをするときや、かゆいところをかきたくなるときの衝動に似ており、自分の意思では止めることができません。

LITALICOジュニア お役立ちコラムより引用

僕の場合は、まばたきが顕著にでます。
特に緊張していたり、疲れていると、右側のまばたきだけ頻繁にでます。

日常生活には全く支障がないんですけど、人前で発表していると結構目立つので、昔はすごく嫌でした。

なので未だにプレゼンとかは苦手です。
面接で出ちゃいそうなのが気になりますが、ま、それはそれでしょうがないでしょう。

もう慣れました!

▷人に冷たい…ときもある。

これは時々思うことなんですけど、基本的に他人に興味があんまりないです。

上辺だけはいい顔を出来るんですけど、心の中では「わりとどうでもいいな」って思っちゃうところが、冷たい人間なんだなって感じます。

なので、咄嗟に他人の心配ができないどころか、冷たい態度をとってしまうこともあるのは反省しています。

もう少し、人にやさしくしていきたいなと思っているところです。

▼おわりに

以上、自分の嫌いなところでした。
嫌いとはいっても、それも僕の個性ですし、今となってはそんなに気にしてないんですよね。

でも人にはやさしくしていきたい!

ひーとーにーやーさーしーくー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?