見出し画像

目指したいIELTS8.0③ー学校選び

※便宜的に「学校」といっていますが、個人の先生も含んでいます。

学校の選び方・費用

どれくらいのレベルを目指すのかにもよりますが、IELTSやTOEFLの試験の授業代って高いですよね・・・。私もじり貧で準備をしているため、学校選び(?)は時間をかけて考えました。

・自分の現在地からどのくらいまでスコアを持っていくのか

・どれくらい時間をかけるのか

・得意分野・不得意分野をどう伸ばすのか

・どんな形でレッスンを受けたいのか

など学校を選ぶときには考えることと思います。

4セクションすべてを網羅するパッケージのものだと、期間も費用も大きく、数か月で十数万のものから、半年・1年くらいのもので50~60万くらいのものもあると思います。

60万かかるからとって必ずしも「高すぎる」訳ではないと思いますが、自分の目指すところに到達するための最短ルートとして投資すべき額なのかは考えたくなるところです。

とはいえ、英語学習はピアノの練習みたいな感じで、時間がかかるものなので、かかる時間に比例してある程度お金がかかるのは事実だと思います。(一人で学習を進めない限り)

リーディングやリスニングなど、自分でもある程度学習が可能そうなものに関しては自分でやり、それ以外で先生に頼る、または得意分野は自分でやって、苦手なところだけ先生に習う、などするとある程度コストは抑えられるかもしれません。

私の場合・・・

あくまで私の個人的な体験を記します。

私の場合は、模擬試験を受験した際のスコアで判断しました。

OA:7.5  L:9.0  R:7.0  W:6.0  S:7.0 のスコアを見て、Writingが理想のスコアとの開きが一番大きいところだったので、まずライティングのレッスンを受けることにしました。

この時は、友達でIELTS試験対策の指導をしている先生がいたので、彼女にお願いしました。長らく英語で文章を書いていなかったため、reasoningの仕方など、本当に基礎のところから・・・。あとはIELTSで出題されるエッセイタイプ(discussion essayやopinion essayなど)を教えてもらい、そのタイプではどのような構成をするのか等tipsを教えてもらいました。

もともと文章を書くのがとても苦手なので、もはや書くので精一杯。Task Responseをしっかりできているのかに気を配れるレベルでは到底なく・・・。練習を重ねるのみだなと思います。

一旦、受験予定の日まで6回程度レッスンを受けて、30,000円程度。
この手のサービスとしては比較的安価だと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?