見出し画像

多摩川80kmダウンリバー ③上流


さあいよいよ80キロの川下りが始まる。

天気予報は午前中が激しい風雨。
午後には晴れるけれど向かい風で強風の可能性もあり。

前日のヤクさんからのメッセージには

「ちょうど日本列島を前線が通過して行くみたいで、大荒れの予報」
「過去最高のハードコンディション」
「風で全然前へ進まない事も考えられます」
「忍耐チャレンジになりそう」

と、なかなかハードな言葉が並んだ。

でもおかげで覚悟が決まったので、
スタートの雨風も想定内。

6時過ぎからウォーミングアップして、6:28出発!
まだ薄暗く、雨も降っている中、御岳の急流を下る。

今回の相棒ボードは、badfishのWayFarer(ウェイファーラー)
去年買ったマイボード。
ウェイファーラーとは「あちこち歩いて旅する人」という意味。
今回の川下り80キロの旅にぴったりだ。

でもこの相棒で上流を漕ぐのは初めて。
曲がるときの癖をつかみきれず、早め早めの方向転換を心がけるも、いつもの感覚だと曲がりきれない。
ひーひー言いながらカーブ。

結局座って、できるだけ遠くにパドル差して水面に平行に漕いでスイープするのが、1番曲がりやすかった。
もうカーブはこれで行く。

雨が山に降り注ぎ、
山から水がジャージャー川に流れ込む。

雨と霧の滝ツアーみたい。
滝パラダイス。
あちこちザーザー、ジャージャー。

見慣れない景色で気分上がる。
水量も多くて、川がどんどん運んでくれる。

雨降りダウンリバーいいじゃん!
わーい!最高!
喜んでるうちに青梅を過ぎ、
河辺で、遅れていたもっちと合流。

その頃には雨も止んで、
遠くに晴れ間も見えてきた。


#川散歩 #多摩川 #SUP #奥多摩 #青梅  

最近、急激に川を好きになって、どんどん川に近付いています。 川を歩き、川で遊び、川に足を浸ける。今のところそれで幸せですが、どうすれば川でお仕事ができるかについても考えています。川でできるお仕事、アイデア、サポート、一緒に考えてくれたら嬉しいです。