爪を噛むのをやめたい

多分もうずっと前からやってる。
20代にはもうやってた記憶が。
爪の周りの皮を噛んでしまう。

自分ではイライラしていると自覚をしてなくても、気がついたらやっている。
おかげで爪周りは傷だらけ。
たまに傷が深くなりすぎて、治るのに何日もかかる。

日本に帰ってきてから、一時はジェルマニキュアをして予防していたけれど、爪が傷んでしまい、自分で真っ赤なマニキュアを塗って予防したりしていましたが、エコじゃないし…でやめてからそのまま放っておいてしまっている。

確かフランスには、爪に塗る苦い薬があって、友達はそれを使っていた気がするけど、日本にもあるんだろうか…

今日は朝から時間がなくてバタバタして、パートナーのために淹れたコーヒーをカップに半分ほど飲んだら、今は心臓がバクバクしている。今日あとはオーガニックのルイボスティーだけにしよう。

午前中は心療内科の予約が入っている。
このところあまり調子が良くないのは、来週あるパートナーが務めていたブラック企業の嫌がらせに対して、労働基準監督署を通して話し合いをする日が近づいて来てるからかも知れない。

今日はドクターとちゃんとそういう事を話せるだろうか。
調子が悪いと言ったら薬を増やされたりするのは嫌なので、いつもちゃんと言えずにいる。
先日の発作についても、HSPかもって点についても。結構高齢のドクターだから、そもそもHSPなんて知らないかもしれないし。
ドクター変えて、心療内科じゃなく精神科に行ったほうがカウンセリングとかあるのかなぁ…

初めて受診した日、ドクターはすぐ治りますよ。と言ったけど、燃え尽きたあと5年も主婦引き籠もりなのに、すぐになんて良くなるんだろうか?

どんよりな空。
朝はまだ寒いけど午後は暑いくらい。
体調に気をつけないと。私の場合咳喘息は暖かくなるときに出る。知り合いは逆で寒くなる秋に出やすいんだとか。

今朝はまだお気に入りの暖かいブーツを履いても良さそうだ。自転車で坂道をガシガシ登って心療内科へ行ってきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?