見出し画像

06/12 ラジオ英会話ほか

NHKラジオ英会話 癖ありリスナー
⑤ 自分の勉強法押しつけ
過去記事 ➀〜④などは こちら

英会話はスポーツだと 言い切る人

私は ある程度の歳を とって
自分に 合う
(自分にとって 可能な)勉強法を
身を もって わかっている

その人は 私の勉強法は
「受験英語」だと 揶揄したが
私は その人の 勉強法が
その人にとって ベストなら それでよし
人それぞれ 勉強法は 千差万別だと思う

英語の学び直しは 
期限ありでも 義務でも なんでもない
いつまでに TOEIC何点取れなど ノルマもないので
好きなように 学べればいいと思う
どんな勉強法でも「継続」することが 最重要だと思う

どんなに素晴らしい学習法だろうが
学習者が 学習しなければ 効果はゼロだ

どんなに遠回りでも
その学習者が 学習するなら 効果はゼロじゃない

人それぞれ 向き不向きの勉強法あるでしょう?
そのリスナーさんは わかってくれない・・・

知らない・うろ覚えの言葉や表現を見ると
英英辞典他を使って 発音や語義など
確認したくなるのだ
それをメモして 書いて 覚えるタイプ
そうしないと 落ち着かない性である

英会話はスポーツだと 言い切る人は
「その人に」とって ベストな方法を
自信満々で 教えてくれたが

「そういう風にできたらいいんですけど
私には 無理そうです」と 答えたら
なぜだか 私は「頑固者」認定された はぁ・・・

そのベテランリスナーは、
自らが実践して、成果をあげてるからこそ
力説するのだろうけど・・・

新入りに 上から目線のリスナーが
やたら 多かった・・・

好きなように 学ばせても くれないのか
その人は 何度も 何度も
新規に 英会話学習仲間を 募っていた・・・
うん なるほどね

06/12 英会話タイムトライアル
noteを書いている横に テキストないので
今日印象に残った 表現だけ
「bio break」
オンラインミーティングなどで
トイレ休憩行くときに 使われるらしい

a break for a short time in a meeting, etc. so that people can go to the bathroom:
Let's take a 10-minute bio break now and resume at 11 o'clock.

https://dictionary.cambridge.org/fr/dictionnaire/anglais/bio-break

と思いきや、フランス語サイトでは
bio break という フルーツシリアルバーが売っている

「トイレ休憩」って名前のシリアルバーって
食欲そそらない

↑ 上のサイトによると、bio break は
オーストラリアなどでは 使われてないらしい

それから、トイレ行くの幼児語
go potty 
最初聞いたときは、ゴゥ パーティーって
聞こえてしまった バカな耳

ゴゥ パティって 感じなのかな

一応、ラジオ英会話の方も
おぼろげに覚えているけれど
Dreams come true くらいか

とりあえず、
頭に定着したか 別にして
NHKラジオ英会話
英会話タイムトライアル
毎日フランス語を 聞いて
テキストに 目を通した
(自転車こぎながら、リピもした)

一人になっても、なんとか続けてる 意地で