見出し画像

ケーブルテレビ業界の魅力をもっと知ってもらいたい!だから、noteはじめます!

はじめまして、ギョーカイ話 ☆ケーブルテレビ☆の編集局です。
「私たちが働くケーブルテレビ業界に少しでも興味を持ってもらいたい!」
「ケーブルテレビ業界を志望する方へ役立つ情報を発信したい!」
という想いからこの度、noteアカウントを立ち上げました!

これから、ケーブルテレビ業界の魅力や若手が活躍しているプロジェクト、就活に役立つ情報などを多くの方に知ってもらえるよう、noteを通じてさまざまな情報を発信していく予定です。

初回の記事では、ギョーカイ話 ☆ケーブルテレビ☆の簡単な自己紹介と、これから発信していきたい内容についてお伝えします。


わたしたち、ギョーカイ話 ☆ケーブルテレビ☆について

突然ですが、皆さんはケーブルテレビ業界についてどのくらい知っていますか?

「名前くらいはなんとなく知っている」
「地元で番組を見たことがある」
「テレビ放送をやっていることしか知らない」

残念ながら、ケーブルテレビ業界が何をやっているのか、あまり多くの方に知られていないのが現状です。

魅力や仕事内容などのPRがあまりできておらず、認知されていないことが全国のケーブルテレビ会社の共通の悩みとなっています。

このような悩みを解決するために、全国のケーブルテレビ会社の社員が集まり、ギョーカイ話☆ケーブルテレビ☆を結成しました!

ケーブルテレビ業界の魅力を伝え、興味を持ってくれた方へ役立つ情報を提供するため、このメンバーと一緒にコンテンツをどんどん増やしていく予定ですので、これからよろしくお願いします。

noteで発信していきたいこと

ケーブルテレビ業界の魅力、就活お役立ち情報を中心にお届けしていきます

具体的には、このようなテーマを発信していく予定です。

1.ケーブルテレビ業界の取り組みについて

ケーブルテレビは、1955年に群馬県伊香保温泉における地上放送の難視聴対策として誕生しました。

そこから時代の流れとともに、光ファイバーや同軸ケーブルを敷設、地上放送や衛星放送の再放送、自主制作のコミュニティ放送、インターネットのブロードバンドサービスを提供、中高層の建築物や鉄道施設等による電波受信障害対策など…

実は、ケーブルテレビといっても「テレビだけ」を提供しているわけではありません。

多岐にわたる事業に関わり、地域社会とともに豊かな未来づくりに貢献しています。noteでは、「そんなことまでやっているんだ!」と思ってもらえるようなケーブルテレビ業界の取り組み内容について発信していきます。

2.ケーブルテレビ業界で働く人について

ケーブルテレビ業界では、地域に貢献・活躍しているさまざまな年代の先輩社員がたくさんいます。

「生まれ育った地元で活躍したい!」
「地域に密着して働きたい!」

こんな想いを持った皆さんに、若手社員が活躍しているプロジェクトや先輩社員の失敗談、今だから言えることなどを紹介していきます。

3.就活お役立ち情報

皆さんが就活をしていて、
「どの業界に入りたいのかよくわからない」
「興味はあるけど、実際その業界で具体的に働くイメージが湧かない」
といった不安を感じたことはありますか?

そんな方にぴったり!ケーブルテレビ業界で活躍する若手社員への率直インタビューや、各ケーブルテレビ局の採用活動紹介なども公開予定ですのでお楽しみに!

最後に

このnoteを通じて、ケーブルテレビ業界の魅力を感じてもらえるよう、今後もさまざまな情報をお届けしていきます。

スキやフォローしていただけると、大変励みになります。これからどうぞよろしくお願いします!



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!