見出し画像

新企画『作家さまインタビュー』始動!CAT+v編集長BANRIさんにその背景を聞いてみた

こんにちは、CAT+v編集部です。
CAT+vでは、『ハンドメイド作家さまインタビューを記事にして発信する』という新しい企画を始動します!

CAT+v立ち上げについての背景や、作家さまインタビューを記事にするにあたり、どんな想いがあるのか、CAT+v編集長BANRIさんにお話を伺いました。

BANRI
CAT+v編集長。元ジュエリー外商。現在は他種事業を経営。
クリエイティブな家庭環境に恵まれ、おのずと自身もクリエイティブに興味を持っていた幼少期を過ごす。ジュエリーの専門学校に進学し、製作や企画などを経験。
在学中に経験した企画などにより、裏方の楽しさを知り、モノづくりをする人をアシストできることは何かと考え、現在に至る。

CAT+v(クリエイターズアシストチーム、以下CAT+v)
BANRI氏が編集長を務める、クリエイターのクリエイターによるクリエイターのためのサービスを提供するクリエイターチーム。
CAT+vは『Creators Assist Team+Value』の頭文字をとったもので、
「クリエイティブをより身近に。クリエイティブに新しい価値を。」
というメッセージが込められている。

「自分がつくる作品や価値を身に着けて評価してもらえる」ジュエリー製作との出会い


――――幼少期からクリエイティブに興味があったというBANRIさん。クリエイティブと言っても、さまざまなものがありますが、ジュエリーの専門学校にご進学されたんですね。何かきっかけがあったんでしょうか?

BANRIさん(以下、BANRI):幼少期は絵画や造形に興味がありました。
ジュエリーの専門学校に進学したのは、「ジュエリーの専門学校がある」ということを知ったのがきっかけ。
自分がつくる作品や価値を、そのまま人が身に着けられるものになったらなんて素晴らしいことなんだろう、と思ったのが動機ですね。

――――なるほど、たしかに、絵はそのままでは身に着けられないですもんね。

BANRI:美術館に行くとか、その作家のことが好きな人が展示会などに見に行くとか、そんな感じになってしまいますよね。そういった枠組みから外れて、自分が表現したいものを身に着けていただいて、それを他人に評価してもらう、というサイクルやアイテムに興味が湧きました。

――――それで、ジュエリーの専門学校へご進学されたんですね。ジュエリーの専門学校があるとは知らなかったです。お知り合いが通っていたのでしょうか?

BANRI:そんなことはないです。全然そんなことはなくて。
通っていた高校が自由度が高い校風だったので、自分は「どこかの専門学校に進学したい」と思っていて。
人並みに学校を探して、夏休みなどを使って体験入学みたいなところに行って好きになっていきました。

――――モノづくりに特化した専門学校を探していたのではなく、「専門学校どこに行こう?」という視点で探していたときに偶然見つけた感じですか?

BANRI:そうです、そうです(笑)
ほんとに、たまたま見つけた感じですね。

シンプルな中に個性が光る、BANRIさんの代表作品


【nazouma】
brooch
使用素材:leather/wood/brass
「縞々のウマがシマウマなら、シマウマの縞を他の動物が着たら何になるの?」
という疑問から生まれた作品


――――「シマウマの縞を他の動物が着たら何になるの?」という視点がすごく面白いです!

BANRI:これは学生時代につくった作品なんですが、コンセプトから作品をつくることが多いタイプだったんです。そうなってくると、頭でっかちになっちゃって。
「一回初心に戻って、幼稚園生が考えるような疑問からカタチにしていったらどうなるのかな」と思ってつくった作品です。
縞々のウマだからシマウマ。白いクマだからシロクマ。
それなら、縞々の他の動物はなんだろう?という、それくらいの疑問から製作しました。
結局、その疑問は解決していないので、作品名を【nazouma】にしました。

――――たしかに謎ですね。
いろいろなところでこの画像はお見かけしていたのですが、「この【nazouma】って何が謎なんだろう」と思っていたので、私の疑問は解決しました(笑)

【蜂匣】
hairaccessory/簪
使用素材:copper
和のアイテムをつくるにあたって、あまりモチーフにならないものを選びたかった。
六角形が特徴的なハニカム模様をあしらい、蜂をモチーフにしたアイテム。


――――もう一つの作品についてお伺いさせてください。
これは蜂の……なんと読むのでしょうか?

BANRI:これは「はちばこ」と読みます。
単純な竹冠の箱を使わなかったのはちょっと中二病というか……かっこよかった(笑)

――――簪(かんざし)なんですね。シンプルでかっこいいです!

BANRI:そうです。かんざしです。
呉服屋さんに商品を卸させていただくことがありまして、和テイストなもので何か作れないかな、というところで考えたものです。

――――あくまでもテイストなんですね。あまり和風に偏っていない感じが見受けられます。

BANRI:小紋のように同じ柄がパターンになっている雰囲気が好きで。でも、ありがちなモチーフではないものがいいな、と。和小物にありがちな千鳥模様とか、市松模様とか。そういう連続した模様が日本って昔からあるものなんですけれども、ハニカムも六角形が連続しているのでアリかな、と思ってモチーフにしてみました。

蜂がそこで巣を作っている、ということで「はちのはこ」を表せられたらいいな、と思って考えたデザインです。
ちなみにこれは、自分の結婚式で自分の嫁さんがつけてくれました。

コンテンポラリージュエリーアーティストによる遊び心溢れるアイデアに憧れを抱く


――――モノづくりに関して参考にしている方や尊敬している方はいますか?

BANRI:お世話になった方や、尊敬している方はたくさんいます。
その中でも、未だにアイデアなどの発想の着眼点などの参考にしている憧れている人で、栗原章子(くりはらあきこ)さんというジュエリーアーティストの方がいます。
コンテンポラリージュエリーのアーティストなんですが。

――――コンテンポラリージュエリーですか。

BANRI:初めてお会いしたのは、ドイツのミュンヘンで毎年開催されている『SCHMUCK』という世界最大のコンテンポラリージュエリーの祭典でした。
ミュンヘンの街すべてがギャラリーになるイベントなんですが、実際に作品を間近で見て、ご本人に直接お話を聞けたときの衝撃は未だに忘れられません。

栗原さんの作品は、ただただ『素敵』なんです。

かっこいい、かわいいだけじゃなくて、遊び心溢れるアイデアがあって。そのアイデアが、作品そのもののクオリティと合わさって、妙に説得力を感じさせられます。

ぜひ一度調べてみてください。
コンテンポラリージュエリーという、少し難しいイメージを飛び越えて、「素敵!」「おもしろい!」というワクワクが得られると思います。

「モノづくりを辞めてほしくない」クリエイターをアシストする側へ転換したきっかけ


――――専門学校をご卒業後はジュエリーの外商などをご経験後、現在は他の事業を経営しながらCAT+vの編集長もされているとのことですが、
現在モノづくりは続けられていますか?

BANRI:自分の作品をつくることをライフワークとしてはしていないです。
ですが、プレゼントなどのタイミングがあるときには自分でつくってみたり、自分で手を加えたいという欲求が先立ってしまって。
結局なんだかんだ、つくっています。でも、今は作家さまのアシストがメインですね。

――――アシストする側へ転換されたんですね。
そちら側に転換したきっかけなどをお伺いさせてください。

BANRI:モノづくりがしたいと思っていても、いろいろな理由で辞めていってしまう人って結構多くて
その原因を解消するためにはどうしたらいいのかな、と考えたのがきっかけですね。
学生時代に文化祭などのイベントの企画をする機会がありまして、裏方の仕事のおもしろさは知っていたので。
長くモノづくりに携わっていてもらいたい、クリエイター界隈を盛り上げたいと思って、CAT+vを立ち上げました。

――――たしかに、私の身近にも「昔はいろいろつくっていたけれど、辞めちゃった」人はいます。

BANRI:そうなんですよ。結局、自分自身も今はつくってはいないので。

――――モノづくりを辞めてしまう原因ってなんでしょう。

BANRI:これは自分が感じていたことなんですが、学校などで習っている間は、先生や仲間がいますよね。でも、その枠から一歩出てしまうと、自分の作品を評価してくれる環境がなくなってしまう。
独学でハンドメイドをやり始めた方も同じで、
自分の作品を良いとも悪いとも言われず、ただつくり続ける。
そうなってくると、「なんで作っているのかわからなくなってしまう」んじゃないかな、と。
次第に、つくる理由もわからないまま、お金にならず、生活が苦しくなってくる。
そしたら、もう、ね。

――――つくること自体が楽しいだけでいられたらいいですが、ずっとそういうわけにもいかないですもんね。

「クリエイティブに新しい価値を」CAT+vに込められた想いとは



CAT+vロゴ・アイコン

――――CAT+vについて詳しくお伺いさせてください。

BANRI:発案は2年ほど前からしていました。
そこから紆余曲折ありつつ、今の形になってきているのですが、活動自体は今年に入ってから本格的に動いています。

――――発案は2年も前から!
具体的に活動を始めたのが今年からとのことですが、現在の活動は何をされていますか?

BANRI:現在は、SNSでの情報発信が主な活動内容になっています。
ジュエリーやアクセサリーに関する基礎的な知識ですとか、クリエイターや作家さまが読んで役に立つ知識ですとか。
あとは、ハンドメイドやジュエリーやアクセサリーに興味がある人、興味をもちたいな、と心のどこかで思っている人が、興味を持ってもらえるきっかけになるような情報を発信しています。

――――『クリエイターズアシストチーム』には『アシスト』という言葉をチョイスされていますよね。
似たような言葉で、『サポート』がありますが、何故『アシスト』にしたんでしょうか。

BANRI:『サポート』というと、お手伝いしますよ、というニュアンスが強いじゃないですか。
でも、『アシスト』はどちらかというと、『支援』だったり、『ゴールに向かって促す』というニュアンスの言葉だと思います。同じフィールドには立っていたいんですよ。
寄り添うまではいかなくても、CAT+vのサービスを利用してもらうことで、作家さま個人が目指している姿にたどり着くアシストがしたい。と思っています。

――――あくまでも同じクリエイター同士、同じフィールドでゴールまでのアシストをしていくというわけですね。

BANRI:同じ目線で話ができると思うので。そこで、クリエイターのクリエイターによる、クリエイターのためのサービスということに繋がるわけです。
ですから、あえて『アシスト』という言葉を使っています。

――――CAT+vのC、A、Tは大文字ですが、+ vの部分については、どんな意味がありますか?
『クリエイターズアシストチーム、プラスブイ』と読まない理由はなんでしょう?

BANRIvはvalueの頭文字なんです。価値というものが隠されています。隠れてはいないんですけども(笑)
CAT+vのサービスを利用してもらうことで、作家さまには新たな価値を見出してほしいと思っています。お客様にとっても、新しい価値のもとで作品を買ってほしいという想いでvをつけています。あくまでも、プラス。
だから、C、A、T、Vにはしませんでした。あくまで作家さんが作る作品がメインで、私たちは付加価値をご提供するので、+ vは読みません。

――――作家さまへの価値と、購入してくださる方への価値、どちらの意味も込められているんですね。
新たな価値とのことですが、具体的にどんな価値がついたらいいな、という想いはありますか?

BANRI:作家さまについては、ブランドの箔というか、深みが出たらいいな、と思っています。
素晴らしい作品をつくられている方でも、自分のブランディングについて深みがなかったら残念だな、と自分は感じてしまうので。そういった部分をアシストしてあげることで、いちブランドとしてアイテムや作家としての価値を上げてほしいですね。

お客様が感じられる価値としては、安さとかではなく、自分が好きになって購入したアイテムがどういった背景でつくられているのか、どういう作家の想いでつくられているのか、というところを知ってほしいな、と。そういった背景を知った上で身に着けてもらった方が、愛着が湧きやすいですし、その人にとっての宝物になり得ると考えています。そこを価値として見出していただけたら嬉しいです。

作家さまへの『ファン』化をアシスト。モノづくりのモチベーションに繋げてほしい


新企画『THE HAND MADE HUB』

――――今回、作家さまインタビューを記事にして発信していく、とのことですが、何故こういった企画をやろうと思ったのでしょうか?

BANRI:作家さま個人に対するインタビューは前々から構想していたんですよ。
単純に自分が「モノづくりをする人っておもしろいな」と思っているので、それを、作品を買ってくれる人にも伝えたいと思っていて。
そのアイテムをつくるにあたって、作家さまは、いろんなことを考えて、いろんな苦労をして、その作品をつくっている。作品そのものだけではなくて、その作品に関するストーリーそのものも価値として感じてほしいな、と思うんです。

販売サイトでよくある、リングやネックレスといったアイテムからモノを検索して買うのではなくて、その作家さまのファンになってもらう。「この人の作品だから買いたい」と思ってもらえるお客さんを増やしていきたい、という想いがあります。

――――作家さまのブランディングを広めたい、といった感じでしょうか。

BANRI:そうですね。
販売サイトやSNSを利用して作品を紹介している作家さまは数多くいらっしゃいますが、自分のことに特化して深堀りした内容の記事ですとか、紹介内容をいま一度あげてもらうのは、かなり有力なブランディングになるのではないかと思います。
プラスして、作家さまが本来語りたい部分や想いをあわせて紹介させていただくことで、今後の作家活動の糧にしてもらう。「自分にはファンがついているんだぞ」というモチベーションに繫げていってほしいな、と思います。

モノを作っておしまい、ではなくて、人に買ってもらったらすごく嬉しいですし。リピーターになってくれて、ファンになってくれて、「新作買いました」なんてコメントがついたら、作家としてこれより嬉しいことはないんじゃないかな。
すでにファンの人にも喜んでもらいたいですし。作品が気になって、その作家に興味が湧いた人に対して、ファンになってもらえるようなアシストがしたい。

――――冒頭の【nazouma】でもそうでしたけど、作品についての背景は画像やコメントだけでは語り切れない部分ってありますもんね。

BANRI:本来は作品を見て「きれい」「かわいい」というファーストインパクトだけでいいんです。それでも、それ以上のことを作家は考えています。作品に対しての背景を理解した方が、より作品が良く見えるということもあると思うんですよ。SNSや商品説明文だと文字数の制限もあるので、伝わりきれていない部分を伝えていくきっかけに利用していただけたらと思います。



――――最後に、今後の活動についての展望をお願いします。

BANRI:あくまでもアシスト。作家さまの活動のお手伝いに徹するのは変わりません。
今回のインタビューやご協力いただいた作家さまたちでコミュニティのようなものが作れたらいいな、とは思っています。
例えば、リアルで展示会や販売会を開くのもいいですね。1つのテーマで作品を作る企画展なんかも面白いかもしれません。
インタビュー記事などを通じて、作家さまへの知識や認識を深めていただいたお客様が買いやすいECサイトも作りたいです。
ハンドメイドマーケットなどの既存の販売サイトは、アイテムを検索して作品を購入する流れだと思うのですが、作品から作家へ、ではなく、作家から作品へ、という購買の導線をつくっていきたいです。

作家さまにもメリットがあり、CAT+vのサービスを使ってもらうお客様にも、他とは違うメリットを感じていただけるような環境や仕組みをつくろうと考えています。


ご自身のモノづくりの経験を活かし、作家個人が目指す姿へのアシストをしていきたい。そして、作家自身の『おもしろさ』をお客様にも知っていただき、より作品の魅力を感じてほしい。そんなBANRIさんの胸の内に秘めていたアツい想いをたっぷり語っていただきました。

今回のインタビューを通じて、CAT+vについてご興味が湧いてくださったら嬉しいです!

ここまで読んでくださった方々、ありがとうございました!

それでは、また別の記事にてお会いできますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?